色鉛筆

フランス語脳プロジェクト

DELFB2の作文の勉強の仕方~仏作文力養成講座第2回 後半

仏作文講座第2回、後半の受講メモです。

この回は、この講座の到達点の提示として、実際の問題が課題として出され、添削コースの人が作文を書いて提出しました。

DELFと仏検の問題の違うところは、DELFは問題がフランス語で書いてあるということですね。先週書いた仏検の問題のように微妙な日本語を仏訳するのではなく、フランス語でいきなり書きたいことを書けばいいのです。よって、人によってはDELFの問題のほうが書きやすいのではないでしょうか?

さて、この回ではDELFB2の仏作文の対策方法を教えてもらいましたので、シェアしますね。



今回の課題

DELFについて全く知らない方のために、一応、こんな問題です。

La municipalité de votre ville a décidé de vendre un espace boisé à une société afin d’implanter un nouveau centre commercial. Vous êtes nombreux dans cette ville à souhaiter l’aménagement de ce terrain en parc. Au nom de vos concitoyens, vous écrivez au maire pour exposer la nécessité et les avantages d’un espace vert pour le bien-être de votre ville. (250 mots environ)

この試験を受ける人は問題文の作文を読むのに不自由はないと思いますが、要約を書いておきますと、

市が緑地(un espace boisé)を売ってショッピングセンターにすることにした。あなたはそこを公園にしてもらうほうがいい。緑地が市民に必要な理由、市民の幸福に寄与する点を、市民の代表として、市長に手紙を書いてください。単語の数は250字前後にすること。

実際、フランスに住んでいると、想像以上に手紙を書く局面があるらしいです。



DELFB2の作文の準備の仕方

1.形式に慣れること

文章をつなぐ言葉(conecteurs logiques)を覚える。

たとえば d’abord – ensuite – enfin

3分割で

本文3分割で書く形式が好まれるので、このパターンを死守

具体的には
序文
1つ目のパラグラフ
2つ目のパラグラフ
3つ目のパラグラフ
結論

口語表現ではなく、作文にふさわしい言葉を使用

⇒減点されないポイント
たとえば ça, n’est-ce pas は口語表現

2.内容について

書く前にプランニング

60分与えられるので、そのうち10分を使って構成を考える。このとき、1つのパラグラフに主張は1つだけ入れるようにする。

課題に対する先生の回答例では、

序文 ショッピングセンターより公園を作ってほしい理由を提示させてください。われわれの意見では、これこれの理由で、公園が市民の満足(bien-être)につながる。
Au nom de mes concitoyens, …

1つ目のパラグラフ 理由その1 公園は市民の肉体的な健康に寄与する。そして市民が健康になれば、市の医療費の削減になる。
Tout d’abord,

2つ目のパラグラフ 理由その2 公園は子どもの遊び場としての価値がある。家でビデオゲームをする代わりに子どもが公園で友だちと遊べば、彼らの健康と成長に寄与する。
Ensuite,

3つ目のパラグラフ 理由その3 公園は市民の交流の場となり、それは市民の精神の健康に寄与する。
Enfin,

結論 以上の理由からショッピングセンターより公園として整備したほうがよいと思う。
En conclusion,

パラグラフを共通項でくくる

解答例は生徒さんの出した作文をもとに書かれています。主張する理由を、共通項でくくると、バランスがとれます。たとえば、この文章では、「健康」がキーワードです。

補足:先生の解答例にはいくつか知らない単語が出てきました。その中で、覚えておくと作文に使えそうな動詞があったので、1つだけ書いておきます。
inciter A(人) à B(名詞/不定法) AをBする気にさせる
Un tel endroit les (=les enfants) incitera à jouer avec leurs camarades …
公園があれば、子どもたちが友だちと外で遊ぶようになる。

ほかにも表現モデルがいっぱいですので、この教材を持っている人は解答例を読み込んでおくといいでしょう。

3.結論として

「DELFはフランス語の試験であり、作文の試験ではない」、ということを念頭に置く。つまり、形式とフランス語があっていればよいので、内容は二の次です。

これはどういうことかというと、今回の課題で言えば、本当に市長を説得することができる論理を展開する必要はないと割り切ることです。

また、形式や内容の構成に慣れるためには、やはりたくさん作文を書くしかありません⇒習うより慣れよ!

「内容にこだわるな」とは現在受けている達人講座の解説でも言われていることです。達人講座の前半ではDELFB1の作文が課題としてでています。

そう言われても、私たちは大人ですから、こだわりがちですよね。自分の作文の内容のなさに、ため息がでてしまいます。

でも。

ここは「内容のなさ」より「文法的なミス」にフォーカスするほうが大事なのです。

目的はその試験に合格することですからね。

それでは、次回の仏作文講座の記事をお楽しみに。






新年の挨拶~カミーユ年末年始の単語~番外編「虎と小鳥の新年のご挨拶」前のページ

クリスマスツリーはいつ、どうやって処分する?次のページクリスマスツリー

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 名詞の性別例外ノート

    フランス語の語彙

    初公開~私の名詞の性別例外ノート

    きょうは、私の「名詞の性別例外ノート」をお見せしますね。ご存知…

  2. 鉛筆

    勉強法

    フランス語講座のノート作りの工夫を紹介。

    フランス語脳プロジェクトに参加している方の中から、ノートの作り方をブロ…

  3. 鉛筆削り

    フランス語脳プロジェクト

    d’ailleurs の訳し方のコツ~翻訳講座第12回前半

    清水先生の翻訳講座、第12回の受講メモです。この回は、水林章先生の「メ…

  4. 目覚まし時計

    フランス語脳プロジェクト

    海外組の弱みと強み

    私はカナダの英語圏に住んでいます。15分後に、教材制作チームの…

  5. 仏検対策講座

    フランス語の教材

    フランス語脳プロジェクト(フランスダイレクトスクール)の仏検講座~合格率70%の秘密

    2016年10月3日追記:このスクールから卒業して、独学することにしま…

  6. 図書館

    フランス語脳プロジェクト

    抽象名詞~翻訳講座第10回前半

    翻訳講座第10回の受講メモです。この回も復習回で、特に名詞を取り上げて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク



更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP