シャンボール城

フレンチポップスの訳詞

恋はどんなもの?~作詞:フランソワ1世、曲:クレマン・ジャヌカン(歌と訳詩)

本日はリクエストにお応えして、ルネサンス時代のフランスの歌をご紹介します。

作曲はクレマン・ジャヌカン(Clément Janequin, 1480年頃 – 1558年)。この人は、宮廷で楽しむ歌を作ったこと有名で、シャンソンというジャンルを創りだした作曲家の1人です。



Qu’est-ce d’amour ? 恋はどんなものなのか?

きょうのメニュー

  • Qu est-ce d’amour の歌詞と訳詞
  • 単語メモ
  • フランソワ1世
  • 作詞:フランソワ1世(François 1er)

    Qu est-ce d’amour comment le peult on paindre ?
    Si c’est ung feu dont l’on oyt chacun plaindre
    Dont vient le froit qui amortist ung cueur ?
    Si c’est froideur qui cause la chaleur
    Dont toute l’eau ne peult amais estaindre ?

    S’il est si doux par quoy n’est doncques moindre
    L’amertume ? S’il est amer sans faindre
    Aprenez moy dont vient ceste doulceur

    Qi’est ce ?

    古いフランス語なので、見慣れない単語がちらほらあります。タイポではありません。辞書にものってませんでした。

    現代フランス語でも苦戦しているのに、昔のフランス語なんて訳せませんが、場所から品詞を判断して、訳してみました。

    ご参考までに。

    恋はどんなものなのか?

    恋はどんなものなのか? どうやって絵に描くことができるのか?
    もし恋が炎で、みなを嘆き悲しませるものなら
    人の心を弱らせる、その冷たさはどこから来るのか?
    もし恋が冷たいものなのに、熱を起こすものなら、
    どんなに水をかけても、消すことはできないだろうね?

    恋はとても甘いものなのだろうか
    苦味? 恋はまぎれもなく苦いものなのか
    教えておくれ、この苦痛はどこから来るのか

    何だろうか?

    単語メモ

    plaindre (古)~を嘆く
    amortir ~を弱める
    froideur 冷たさ
    estaindre = éteindre 消す
    moindre 最も小さいもの
    amertume 苦さ
    faindre = feindre ~のふりをする
    doulceur 苦痛

    恋する感情の相反する要素を歌っていると思われます。



    フランソワ1世

    この歌の作詞はフランソワ1世です。たぶん、彼の書いた詩にジャヌカンが曲をつけたのだと思います。

    フランソワ1世(1494-1547):ヴァロア朝第9代フランス王

    フランソワ1世

    アングレーム伯の息子で、ルイ12世のいとこ。ルイ12世にお世継ぎがいなかったので、王位継承権を獲得。

    はじめはブルターニュ公でしたが、のちに王さまになります。

    ちなみにルイ12世は、オルレアン公の息子で、ルイ11世の娘と結婚していたのですが(王の命令)、ブルターニュ地方が欲しかったので、ローマ教皇に頼んで最初の結婚を無効にしてもらってから、ブルターニュの王女のアンヌと結婚。女の子が2人生まれ、長女がクロード。

    このクロードがフランソワ1世と1514年に結婚します。クロード15歳、フランソワ20歳。

    ウィキペディアによると「クロードの結婚生活は、絶え間ない妊娠と夫が作った多くの愛人たちの存在のため、心が安まることはなかった。末子マルグリットを生んだ翌年、1524年にクロードは死去した。」

    とのこと。ウィキペディアに書いてあることがすべて事実とは言えませんが、子沢山(3男4女)だったのは確かです。

    クロードと娘たち
    クロード

    フランソワはクロードが好きで結婚したのではなく、王さまになりたくて結婚しました。そのため夫としては今ひとつだったかもしれません。

    でも、王としては行動力があり、芸術を振興し、フランスでは人気があります。

    野心的な王さま

    ルイ12世の頃から、フランスはイタリアに介入していたのですが、その政策を続けたため、スペイン(神聖ローマ帝国)のカール5世とイタリアを巡って20年以上争います。

    ひじょうに野心的な王さま、と言えましょう。

    芸術振興

    彼はイタリア美術が大好きでした。フランソワ1世にかぎらず、当時、フランスは軍事的にはイタリアより強かったのですが、イタリア美術には圧倒されていました。

    現在フランスのルーブルにイタリア人(レオナルド・ダ・ヴィンチ)の描いた「モナ・リザ」やらがあるのは、当時、イタリアからフランスに持ってきたからです。

    フランソワ1世は作品を集めるだけではあきたらず、ダ・ヴィンチをフランスに呼び寄せます。

    その頃、ダ・ヴィンチはローマで不遇でした。ミケランジェロに負けてる感じだったのです。そこで、喜んでフランスにやってきます。

    ほかにもイタリアの芸術家がたくさんフランソワ1世のお城である、フォンテーヌブローの宮殿に呼ばれました。

    フランソワ1世はそうした芸術家といっしょに数々のプロジェクトを試みます。ルネサンス式の大きなお城を複数も作っています。フォンテーヌブロー派という美術のムーブメントが生まれたほどです。

    ちなみに、ダビンチは1452年生まれなので、フランソワ1世より42歳も年上です。ダビンチがフランスに来たのは1515年ですから63歳です。このときフランソワは21歳。

    年の差なんて関係なく、2人は一緒にダ・ヴィンチのデザインでお城を作ろうと計画しました。

    結局このお城はできなかったのですが。

    フランソワ1世が、フランスルネッサンスの発展に貢献したことは間違いありません。

    女性にもてた王さま

    カール5世と争っているとき、一時捕虜になり(1525年)スペインに幽閉。1530年、和平の一環として、レオノール(カール5世のお姉さんで、ポルトガルの王さまの未亡人)と結婚します。上に書いたように最初の妻、クロードは1524年に亡くなっています。

    このレオノールとは幽閉されてる時に、仲良くなったらしいので、やはり女性にはもてる人だったでしょう。

    その他の功績

    ジャック・カルティエ(カナダのケベックを発見したと言われる)に北米を探検することを命じたのは彼です。

    ジャック・カルティエについてはこちらを⇒第16話 サン・マロ その1

    また、それまで、フランスの公式文書はラテン語だったのですが、フランス語を使うことに決めたのもフランソワ1世。

    今の、コレージュ・ド・フランスであたるコレージュ・ド・ロワイヤル(Collège de Royale)の設立もしました。

    たくさんお城を建てていることからわかるように、精力的な王さまだったことは確かでしょう。

    忙しい合間にきょう紹介したような詩まで書いていたわけです。

    シャンボール城

    最後に、フランソワ1世が建てた城の代表として、シャンボール城をご紹介します。トップの画像もこのお城です。

    1分16秒(英語)

    狩猟のために作ったにしては大きすぎるこのお城。ルネセンス様式です。






    マグL19 自宅に人を招くことが好きなフランス人前のページ

    L20 バイリンガルになるには?次のページ電話で話す女の子

    ピックアップ記事

    1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集
    2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

    関連記事

    1. ハート型のコーヒーカップ

      フレンチポップスの訳詞

      愛の告白:フランス・ギャル(歌と訳詞)

      先ごろ惜しくも亡くなったフランス・ギャルの1970年代の代表曲を紹介し…

    2. 人形

      フレンチポップスの訳詞

      ノンノン人形~ミッシェル・ポルナレフ、歌と訳詞

      ミッシェル・ポルナレフの1966年のデビュー曲「ノンノン人形」をご紹介…

    3. 凱旋門

      フレンチポップスの訳詞

      フランス語の歌の定番:オー・シャンゼリゼの訳詞

      「オー・シャンゼリゼ」の訳詞をご紹介します。ジョー・ダッサン(Joe …

    4. リュート

      フレンチポップスの訳詞

      歌と訳詞:Tant que vivray(花咲く日々に生きるかぎり)~クロード・ド・セルミジ

      『恋はどんなもの』~クレマン・ジャヌカンで、ルネサンス時代の曲について…

    5. ジョワイユー・ノエル

      フレンチポップスの訳詞

      メリー・クリスマス(ジョワイユー・ノエル):バルバラ(歌と訳詞)

      きょうはクリスマス・イブなので、その名も、Joyeux Noël(ジョ…

    6. エッフェル塔

      フレンチポップスの訳詞

      さよならを教えて~フランソワーズ・アルディ(歌と訳詞)

      フランソワーズ・アルディの1968年のヒット曲、「さよならを教えて」を…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    スポンサーリンク



    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ

    PAGE TOP