- ホーム
- 過去の記事一覧
フランス語を読む練習
-
日本の弁当箱がフランスで大ブーム(前編)。
フランスで弁当箱や弁当が流行っていると伝える6分半の動画を紹介します。たぶん、5~6年前のテレビ番組からのクリップだと思います。タイトルは、Lu…
-
ヴィネグレット(フレンチ・ドレッシング)を外国に広めた人。
ヴィネグレットの説明しているARTEのKarambolageの2分の動画を紹介します。タイトルはLa vinaigrette (ヴィネグレット)。ヴィネ…
-
福島で何が起きたのか?
福島で未曾有の原発事故が起きてから10年たちました。この事故について、簡単なフランス語で伝えている1 jour 1 question の動画を紹介します…
-
昔あった奇妙な仕事。
昔あった不思議な仕事をアニメーションで伝えてりう2分30秒の動画を紹介します。タイトルは、Le loueur d'enfants et 3 autres…
-
ダフト・パンクの解散
フランスの音楽デュオ、ダフト・パンクの解散を伝える2分20秒のニュースクリップを紹介します。2021年2月22日、ダフト・パンクは、活動を終えることを思…
-
ゴッホのヒマワリの絵が意味するもの。
ヴァン・ゴッホにとって、ひまわりの絵は何を意味したのか説明している短いニュースクリップを紹介します。タイトルは、«Les Tournesols» de …
-
アナイスの好きなスタイル(1人の女の子、1つのスタイル)
フレンチヴォーグが制作している、Une Fille, Un Style (1人の女性、1つのスタイル)というシリーズから、Inside Anaïs Boucha…
-
ヴェルサイユ宮殿の動画がTikTokで大人気。
新型コロナウィルス感染症予防のため、フランスでは、ずっと美術館や博物館がしまっています。TikTokを通じて、ヴェルサイユ宮殿を紹介してみたら、思いのほ…
-
絶対音感はどこから来るのか?(後編)
絶対音感が獲得される仕組みを説明している、Le Mondeの4分半の動画の紹介、後半です。前半では、声調のある言語話者は、絶対音感を持ちやすい、という内…
-
バゲット(フランスパン)のちょっとした歴史。
TV5MONDEの、Petits Histoires というシリーズから、バゲットの歴史を説明している3分の動画を紹介します。コピーライトを見ると、20…