- ホーム
- 過去の記事一覧
聞き取り
-
ガレット・デ・ロワを食べるのは、1月6日、エピファニーの習慣。
1月6日は、フランスでは、Épiphanie (エピファニー)というカトリック教のお祭り(公現祭)です。東方の三博士が、生まれたばかりのイエスの顔を拝み…
-
ペンギンが寒さに強い理由。
南極にいるペンギンが寒さに強い理由を説明している2分の動画を紹介します。タイトルは、Sciencetips - T’es manchot ou quoi…
-
大みそかの聖人、聖シルヴェストルって誰?
フランスでは大みそかのことを、la Saint-Sylvestre(ラ・サン・シルヴェストル 聖シルヴェストル)や、le réveillon de la Sai…
-
2023年のトルコ大統領選挙に出馬するつもりの現職エルドアン大統領。
トルコ共和国で長期政権を握ってきたエルドアン大統領に関する2分50秒のニュースクリップを紹介します。トルコは、2023年に建国100周年を迎えますが、こ…
-
アルザス地方のクリスマスのクッキー、ブレデル(グルテンフリー)の作り方:フランスのお菓子(47)
クリスマスの頃、アルザス地方でよく作られるクッキー、ブレデル(bredele)を紹介します。ブレデルという単体のお菓子ではなく、この時期作られる、いろい…
-
美容によいオイルが取れるウチワサボテンの栽培に力を入れるチュニジア
ウチワサボテンの栽培と製造が伸びているチュニジアのニュースクリップを紹介します。近年、ウチワサボテンの実から取れるオイルが美容にいいと話題になっています…
-
安楽死の合法化の現状。
安楽死について1分40秒で簡単に説明しているインフォグラフィック動画を紹介します。TV5 Monde がフランス語を勉強している人を念頭において制作した…
-
バゲット、ユネスコの無形文化遺産に登録される
バゲットがユネスコの世界遺産(無形文化遺産)になったことを伝える1分45秒のニュースクリップを紹介します。タイトルは、Patrimoine : la b…
-
エコ不安症(気候不安症)とは何か?
エコ不安症は、慢性的に、地球の未来に対する強い不安感や恐怖感を感じることです。フランス語では、l'écoanxiété と言いますが(英語はeco-an…
-
中国各地で起きているゼロコロナ政策への抗議デモ。
連日、政府のゼロコロナ政策に対する抗議デモが、中国のあちこちで繰り広げられています。厳しい言論統制が敷かれている中国では異例のことです。このニュ…