暦、年中行事

  1. イースターバニー

    イースターにウサギがつきものなのはなぜ?

    春の訪れとともにやってくる、キリスト教の祝祭、Pâques(イースター)。2025年は今週がイースターの週末です。フランスではこの時期、チョコレートの卵…

  2. バレンタインデーのイメージ

    バレンタインデーの簡単テーブルコーディネート~フランス語の動画で学ぶ

    バレンタインデーに、ちょっと特別な雰囲気を演出したいと思いませんか?今回は、簡単なのにおしゃれでロマンチックなテーブルデコレーションのアイデアを紹介して…

  3. ジムでトレーニング

    フランスの新年の誓いの定番は運動をすること

    新年の誓い(les bonnes résolutions)で、運動をすることにした人たちを取材した1分半のニュースクリップを紹介します。6年前の2018…

  4. 手紙を読むサンタクロース

    サンタへの手紙には誰が返信しているのか~フランスのサンタクロース事務局の起源

    子どもたちが書いたサンタクロースへの手紙には誰が返信しているのでしょう?実は、専門の機関があります。フランスでは、Le secrétariat du p…

  5. 学校

    フランスの新学年:制服の着用とスマホ禁止の実験が始まる

    2025年のフランスの新学年(ラントレ)の様子を伝える2分のニュースクリップを紹介します。内容は・制服を導入した学校・スマホの利用について…

  6. ガレット・デ・ロワと紙の王冠

    ガレット・デ・ロワを食べるのは、1月6日、エピファニーの習慣。

    1月6日は、フランスでは、Épiphanie (エピファニー)というカトリック教のお祭り(公現祭)です。東方の三博士が、生まれたばかりのイエスの顔を拝み…

  7. 真夜中

    大みそかの聖人、聖シルヴェストルって誰?

    フランスでは大みそかのことを、la Saint-Sylvestre(ラ・サン・シルヴェストル 聖シルヴェストル)や、le réveillon de la Sai…

  8. ブレデル(星型のクッキー)

    アルザス地方のクリスマスのクッキー、ブレデル(グルテンフリー)の作り方:フランスのお菓子(47)

    クリスマスの頃、アルザス地方でよく作られるクッキー、ブレデル(bredele)を紹介します。ブレデルという単体のお菓子ではなく、この時期作られる、いろい…

  9. イースターバニーのチョコレート

    フランスではイースターにチョコレートの消費が増える。

    今回は、イースターに関する話題です。去年(2021年)のイースターのようすを取材した3分の動画を紹介します。タイトルは、Pâques 2021 …

  10. ブルーベリーののったクレープ

    2月2日のシャンドルールにクレープを食べる3つの理由。

    2月2日は、フランスでは、シャンドルール(la Chandeleur)という名の記念日です。カトリック教に関係のある記念日(起源はローマ時代のまつり)で…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP