- ホーム
- 過去の記事一覧
聞き取り
- 
  パンドラの箱の意味とこの表現の由来。『パンドラの箱』は、ギリシャ神話が元になっている表現です。『パンドラの箱』は、「開けてはいけないもの」や「やってはいけないこと」で、『パンドラの箱を開け… 
- 
  ビキニ(水着)の起源。核実験に由来する名前になった理由は?ビキニ(水着)の誕生エピソードを語っている4分ちょっとの動画を紹介します。ARTEのKarambolageシリーズの1つです。タイトルは、Pou… 
- 
  
- 
  作家メリメのディクテ:ディクテ~このきわめてフランスらしいもの(後編)。ディクテが話題の4分の動画の紹介、後編です。ARTE製作の、Karambolageシリーズの1本です。タイトルは、La dictée (ディクテ… 
- 
  なぜノルマンディー上陸作戦は伝説となったのか?(4・終)ノルマンディー上陸作戦が、欧米で必要以上に称賛されているのではないか、と疑問を投げかけている Le Monde の動画の紹介、最終回です。タイトルは、タ… 
- 
  ディクテ~このきわめてフランスらしいもの(前編)。フランスでディクテがよく行われる理由を説明している4分の動画を紹介します。ARTE製作の、Karambolageシリーズの1本です。タイトルは、… 
- 
  なぜノルマンディー上陸作戦は伝説となったのか?(3)1944年6月6日に行われたノルマンディー上陸作戦がテーマの動画の紹介、3回目です。この作戦を英語では、Normandy landings フランス語で… 
- 
  グリーンネイション、シンガポールがめざす持続可能な都市開発。シンガポール政府は、地球温暖化を防ぐため、緑化に力を入れています。サステイナブルな都市づくりをしている様子を伝える2分46秒のニュースクリップを紹介しま… 
- 
  隣人の日(Fête de voisins)とは何か?フランスには『隣人の日』(Fête de voisins、『隣人祭り』と訳されることもあります)という日があり、毎年、5月の最終金曜日か、6月の第1金曜日がその… 
- 
  なぜフランスは県に分かれているのか?フランスの県(département)についてざっくり説明している 1jour1question の動画を紹介します。タイトルは、Pourquoi la… 


