環境

  1. 緑の葉

    フランス語を読む練習

    持続可能な開発とは何か?(子どもむけの簡単な説明)

    持続可能な開発について、子どもむけに簡単なフランス語で説明している 1 jour 1 question の動画を紹介します。タイトルは、C’est qu…

  2. クリスマスツリー

    暦、年中行事

    本物のモミの木のツリーと、プラスチックのツリーとではどちらが環境によいか?

    本物のもみの木のツリーと、プラスチック製のツリーではどちらが環境にいいか説明しているLe Mondeの動画を紹介します。生木? それともフェイクツリー?…

  3. 海とかもめ

    時事ニュース

    プラスチックの海を掃除する船、オーシャンクリーンアップ

    海にたまったプラスチックを掃除する船、The Ocean Cleanup (オーシャンクリーンアップ)について伝えるフランス語のニュースを紹介します。2…

  4. プラスチックのストロー

    時事ニュース

    なぜプラスチックのストローの使用が禁止されるのか?

    2018年の秋に、欧州連合で、1回しか使わないプラスチック製品の使用を禁止することが決まりました。その中に、プラスチックのストローが入っています。…

  5. 布のメッシュ袋に入れたフルーツ

    フランスにまつわるあれこれ

    ゼロ・ウエイスト(Zéro déchet)とは?

    持続可能な社会をめざし、ゴミを出さない生活を心がけるゼロ・ウエイスト(Zero Waste ゴミなし)。最近、ゴミなし生活を始める人が増えていますね。…

  6. planet earth first のポスター

    映画・テレビ・動画

    地球を守るために日常生活でできること。

    France 2 のお昼の番組から、環境によい暮らし方をしている青年をリポートするクリップを紹介します。番組の名前は、Ça Commence Par M…

  7. ひまわり

    時事ニュース

    猛暑をフランス語でなんと言う?

    2018年の夏、日本はとてつもなく暑かったですね。暑かったのは、日本だけではなく、地球のあちこちで、異常な暑さが観測されました。今回は、今年の猛暑をリポ…

  8. 降雪

    時事ニュース

    ヨーロッパを襲った大寒波(2018)

    2018年2月の終わりから3月のはじめにかけて、ヨーロッパは大寒波に見舞われました。このニュースを、Euronewsから紹介します。2月25日のニュース…

  9. ごみ箱

    時事ニュース

    地球温暖化防止のために個人ができることとは?

    現在、パリではCOP21が行われています。1jour1actuという子ども新聞に、個人が地球温暖化防止のためにできることが書かれていたので紹介します。誰…

  10. 地球

    時事ニュース

    地球温暖化対策の正念場、COP21は11月30日からパリで開催

    2015年の11月の終わりからパリで開催されるCOP21の告知記事をこども新聞から紹介します。COPはConference of the Parties…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP