フランス語を読む練習

  1. ウクライナに平和を

    2分で知るウクライナの歴史。

    ウクライナの歴史を2分で教えてくれるTV5 Monde 制作の動画を紹介します。フランス語を勉強している人のために放送されているニュース番組、7 jou…

  2. オレンジ色の花々

    ピエール=オーギュスト・ルノワールの「ぶらんこ」

    印象派の画家、ルノワールの代表作の1つ、「ぶらんこ」について2分で解説しているTV5の動画を紹介します。タイトルは、Quèsaco - « La bal…

  3. ピンクのバラ

    バレンタインデーに贈るバラが環境によくない理由(後編)

    このバレンタインデーのプレゼントとして使われるバラの栽培によって、環境に負荷がかかっていると伝えるル・モンドの動画を紹介、後編です。タイトルは、Pour…

  4. ヴィクトル・ユゴーの胸像

    ヴィクトル・ユゴーの生涯。

    フランスを代表する文豪、ヴィクトル・ユゴー(Victor Hugo)は、1802年の2月26日生まれ。今から220年前に生まれた人です。彼の生涯…

  5. 星の王子さまのフィギた

    「星の王子さま」のオリジナルの原稿と原画がパリにて公開中。

    「星の王子さま」は、フランス人作家、サン=テグジュペリによって書かれた、とても有名なフランス語の小説ですが、オリジナルの原稿やイラストは、この作品が書かれた、ニ…

  6. 赤いバラ

    バレンタインデーに贈るバラが環境によくない理由(前編)

    フランスでは、バレンタインデーに、よく男性が女性にバラをプレゼントします。このバラの生産のために、環境に負荷がかかっていると伝えるル・モンドの動画を紹介…

  7. アロマディフューザー

    センサリーマーケティング(五感を刺激するマーケティング)とは?

    ここ数年話題になっているセンサリーマーケティングをルポしている4分のニュースクリップを紹介します。センサリーマーケティングは、消費者の五感(視覚、聴覚、…

  8. モリエールの像

    モリエールの作品が古くならない理由。

    今年2022年はモリエール(1622-1673)の生誕400周年。そのせいで、メディアで彼のことがよく話題になっています。今回は、彼の作品は古くならない…

  9. ティーンエイジャー

    フランス語のスラング、ヴェルランについて(後編)。

    ヴェルラン(verlan, 逆さ言葉)を説明しているARTEの動画、後編です。タイトルは、Le verlanヴェルラン(逆さ言葉)4分5…

  10. ビストロ

    フランス名物、アンドゥイエットとは?

    アンドゥイエット(l'andouillette )に関する3分のアニメーション動画を紹介します。ARTEのKarambolageシリーズの一つです。アン…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP