フランス語を読む練習

  1. 欧州連合の旗

    5月9日はヨーロッパの日。欧州連合の歴史を簡単におさらいしよう。

    毎年5月9日は、欧州連合が制定した、『ヨーロッパの日』です。この日にちなんで、欧州連合がなんであるのかその歴史や内容を子ども向けに簡単なフランス語で説明…

  2. 自己隔離中

    外出制限の中、あるフランス人家族はどんなふうに暮らしているか?

    COVID-19の感染拡大防止措置のため、フランスではきびしい外出制限が続いています。ある家族が自宅で過ごす様子をリポートしている短いニュースクリップを…

  3. 緑の葉

    持続可能な開発とは何か?(子どもむけの簡単な説明)

    持続可能な開発について、子どもむけに簡単なフランス語で説明している 1 jour 1 question の動画を紹介します。タイトルは、C’est qu…

  4. 美術館

    サルバトール・ムンディ(ダ・ヴィンチ、最後の作品)の謎

    サルバトール・ムンディ(救世主、という意味)は、レオナルド・ダ・ヴィンチが一番最後に描いた絵です。この絵は、1490年から1519年ごろ、ダ・ヴィンチが…

  5. 中国の新年

    中国の新年の祝い方。

    2020年1月25日は、中国の正月(春節)です。中国の正月は旧暦なので、日本のお正月とは日付が違います。中国のお正月はどうやって祝うのか、子供むけに簡単…

  6. イラン

    なぜイランとアメリカは対立しているのか?(子供向けの説明)

    今年に入って、イランとアメリカの間の緊張関係が続いています。なぜ、この2つの国は仲が悪いのか、子供むけにざっくり、簡単に説明している 1 jour 1 …

  7. ルーブル美術館

    2分で学ぶ、レオナルド・ダ・ヴィンチのプロフィール。

    前回、モナリザ(La Joconde)に関する動画を紹介したので、今回は、作者のレオナルド・ダ・ヴィンチについて、子供むけに、簡単なフランス語で説明している1 …

  8. キャンドル

    ウクライナ航空の旅客機(ボーイング737)、イランで墜落。生存者なし。

    2019年1月8日に、テヘランで、ウクライナ航空の飛行機が離陸直後に墜落して、乗客とクルー、176名全員が亡くなりました。このニュースを伝える、CBC/…

  9. 新年の花火

    いろいろな新年の祝い方。

    いろいろな国の新年の祝い方を、簡単なフランス語とアニメで説明している短い動画を紹介します。1jour1question の動画で、タイトルは、Comme…

  10. 本

    複合過去の復習、助動詞は、être か avoir か?

    きょうは基本的な文法の復習記事です。直接法複合過去形の作り方を改めて復習しました。複合過去はフランス語で、passé composé と言います…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP