お問い合わせはこちらからどうぞ

⇒お問い合わせフォームへお気軽に^^
☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。
フランスの女性デュオ、レ・フランジーヌ(Les Frangines)の Demain, dès l'aube という歌を紹介します。frangine は…
当ブログでは、ごくまれに、私でも訳せそうなフランス語の詩を訳しています。きょうは、ロベール・デスノスという詩人の、Dans un petit batea…
フランスの歌手、アリゼの秋にちなんだ歌を紹介します。タイトルは À cause de l'automne カタカナで書くと、アコーズ・ド・ロータム。…
フランスの詩人、ジャック・プレヴェール(Jacques Prévert)のEn sortant de l'école(学校からでてきたら)という詩を紹介します。…
フランスの作家、マルセル・パニョルが若いときに書いた、Œufs de Pâques (イースターエッグ)という詩を紹介します。1910年に書かれた詩です…
ジャック・プレヴェール(1900-1977)のLe Cancre 『劣等生』という詩をご紹介します。プレヴェールは20世紀のフランスの有名な詩人、映画作家、童話…
ジャック・プレヴェールの有名な詩に、Déjeuner du matin 『朝食』というのがあります。とてもシンプルで美しい詩であると同時に、複合過去を勉強するの…
フランスダイレクトスクールのビデオ教材、『不思議の国のFrance』第14話の受講メモです。今月は、モガブティックスパンコールさんが、自作の歌をフランス…
慣れないと難しいフランス語の数字を1つずつチェックしています。今週は18です。数字 «18»18 は dix-huit ディズュイットdix(…
「虎と小鳥のフランス日記」第57話に出てきたバイオリンと、宮沢賢治の『雨ニモマケズ』について書きます。57話は、2年前の2012年の夏、パリの市庁舎で行…
Copyright © フランス語の扉を開こう~ペンギンと All rights reserved.