枯葉

フレンチポップスの訳詞

アリゼ:À cause de l’automne(秋のせいで)歌と訳詞。

フランスの歌手、アリゼの秋にちなんだ歌を紹介します。

タイトルは À cause de l’automne カタカナで書くと、アコーズ・ド・ロータム。

à cause de は、「~の理由で、~のせいで」という意味です。一般に、好ましくないこと、悪いことがおきてしまった理由を言うときに使われます。

さて、秋のせいでいったい何が起きたとアリゼは歌っているのでしょうか?

À cause de l’automne 秋のせいで

フランスで2012年7月4日に発売された曲です。ミドルテンポなのでフランス語はわかりやすいです。

ちょっとバックの演奏がうるさいですが。

冒頭、007のタイトルバックを真似ていることからもわかるように、全体的に古っぽいというか、60年代風の音楽を意識しているようです。

昔の歌謡曲みたいなアレンジですね。

それでは訳詞に挑戦。

秋のせいよ

葉っぱが、薄暗い道の、私たちの足元に落ちるとき
昼のさなか、何もかもが変わり、みんな消えてしまうとき
すべてはどんどん過ぎ去ってしまう。この恋も消えるわ

★秋が来たからあなたとは別れるわ
水槽の中で暮らすのは悲しいから
私がいなくなったら、それは秋のせいよ、秋のね
みんな色あせ、私たちのことを許してくれるの
恋は消え去り、終わってしまうのよ
秋のせいで★

私、もう好きじゃないのよ。窓から2人を見るのは
私が、ヴェルレーヌのように薄暗がりのなかをさまよったら、
すべてはどんどん過ぎ去ってしまう。この恋も消えるわ

☆秋が来たからあなたとは別れるわ
あなたに悪いから早くするわね
私がいなくなったら、それは秋のせいよ、秋のね
私たちがたくさんの嘘や過ちのなかに、身を隠しているとしたら
つまりそれは、秋のせいなのよ☆

秋のせい

すべてはどんどん過ぎ去ってしまう。このの恋も消えるわ

☆~☆ 繰り返し

★~★ 繰り返し

単語メモ

sombre  暗い、薄暗い ⇔ clair

en plein jour  真っ昼間に、白昼に

cours   (時の)流れ、(事柄の)経過

s’éteint < s’éteindre   (感情、情熱、記憶などが)薄らぐ、失われる

en fuite  逃げている、逃亡中の

fuis < fuir  逃げる、逃走する;遠ざかる

s’effacer <  s’effacent  消える

se lassent < se lasser  ~に飽きる、うんざりする

vagabonder  さすらう、放浪する

pénombre   薄暗がり、薄明かり

des tonnes de   ばくだいな量の、すごくたくさんの

tords この単語、辞書にのってませんでした。たぶん名詞だと思うのですが。その前の「嘘」と似たような意味だと思います。tordre (ねじる、よじる)という動詞から連想し、「まっすぐでないもの⇒あやまち」としておきました。

en sommes  結局のところ

je n’aime plus par la fenêtre, voir ces deux êtres とあるので、アリゼが心変わりしたのではなく、彼のほうに別の恋人がいた、と考えられます。

プチ文法メモ:形容詞の位置

今回は、形容詞の位置について。

フランス語の形容詞は、ふつう名詞の後にきます。

名詞のあとに来る形容詞は、その名詞の指し示すものをほかのものと区別する働きをもっています。

「料理」という単語に「フランスの」とか「イタリアの」とつけて、区別するわけです。

しかし、名詞の前が定位置の形容詞もあります。

beau, bon, grand, gros, joli, mauvais, petit などです。

そして、名詞の前に来たり、後ろについたりする気ままな形容詞もあります。こういう形容詞が前にくるときは、主観的な意味合いが強くなる、と参考書に書いてあります。

さらに、名詞の前についたときと、後ろについたときで、意味が微妙に変わる形容詞もあります。

そういうのの1つが、歌詞の中に出てくる dernier, dernière です。

前につくときは、「最後の、最終の; 最近の、最新の」という意味です。

le dernier train 終電車

ces derniers temps 最近、近頃

名詞のあとにつくときは、現在を起点として、この前の、すぐ前の、という意味です。こちらの意味のときは、たいてい「年」とか「週」など、時に関係のある名詞のあとに続いています。

l’année dernière 去年

la semaine dernière 先週

歌に出てくる le dernier amour は、「最近の恋、最新の恋、直前の恋」だと思います。今、アリゼが、捨てようとしている恋です。

今の人とは分かれて、また別の人と恋をすると思うので、最後の恋ではないでしょう。

形容詞について⇒「まいにちフランス語」3:初級編L7-9~形容詞

秋の歌:ヴェルレーヌ

歌詞の中に、フランスの著名な詩人ヴェルレーヌ(Verlaine)の名前が出てきます。

Si je vagabonde dans la pénombre tout comme Verlaine というところです。

ここは、ヴェルレーヌの有名な「秋の歌」という詩を意識して書かれていると思います。

ということで、「秋の歌」Chanson d’automne という詩を紹介します。

朗読している動画

こちらはフランス語学習用にゆっくり朗読している動画です。

発音の練習にはいいけど、ゆっくり読みすぎると詩のリズムがくずれますね。

Chanson d’automne

Les sanglots longs
Des violons
De l’automne
Blessent mon cœur
D’une langueur
Monotone.
Tout suffocant
Et blême, quand
Sonne l’heure,
Je me souviens
Des jours anciens
Et je pleure;
Et je m’en vais
Au vent mauvais
Qui m’emporte
Deçà, delà,
Pareil à la
Feuille morte.

有名な上田 敏の訳はこちら。

秋の歌

秋の日の
ヰ゛オロンの
ためいきの
身にしみて
ひたぶるに
うら悲し。
鐘のおとに
胸ふたぎ
色かへて
涙ぐむ
過ぎし日の
おもひでや。
げにわれは
うらぶれて
ここかしこ
さだめなく
とび散らふ
落葉かな。

堀口大學や金子光晴の訳はWikipediaにあります⇒秋の歌 (詩) – Wikipedia

寂しくて、風にふかれて、枯れ葉のように所在なくさまよってしまう、というところを、「私も同じなのよ。枯れ葉みたいにあなたのもとから去るのよ」とアリゼは歌っているのでしょう。

格調が違いますが。

これまでに紹介した秋の歌の一部

『枯葉』Les Feuilles mortes イブ・モンタン~歌と訳詞

インディラの Feuille d’Automne (秋の葉っぱ) :歌と訳詞

秋がやってきたから(ア・ラ・ファヴール・ドゥ・ロートン)~テテ:歌と訳詞

歌と訳詞:秋のさなかに~マリー・ラフォレ

フランシス・カブレル Octobre (10月):歌と訳詞。美しすぎる秋の歌

歌と訳詞:美しい九月~バルバラ

歌と訳詞:故郷の九月~ジルベール・ベコー その1

アリゼの歌は、ほかにこんなのを訳しています。

アリゼ『わたし ロリータ』~歌と訳詞

歌と訳詞:アリゼ Fifty-Sixty ウォーホルのミューズ、イーディのことを歌った歌

À cause de l’automne は5枚目のアルバムで、その名も5(Cinq)というアルバムに入っています。60年代風の音作りです。

*****

秋をテーマにした歌は美しいものが多いですね。また見つけたら紹介します。






このブログの更新の通知を受け取る方法前のページ

初心者向け:英語とフランス語の発音で大きく違う5つのポイント。次のページ発音練習

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集
  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. パリのエッフェル塔とセーヌ川

    フレンチポップスの訳詞

    ラ・セーヌ~ヴァネッサ・パラディとM、歌と訳詞

    ヴァネッサ・パラディとM(マチュー・シェディッド)の歌う「ラ・セーヌ」…

  2. 野原

    フレンチポップスの訳詞

    Le printemps(春)~ミシェル・フュガン:歌と訳詞

    きょうはミシェル・フュガンのLe printemps(春)という曲をご…

  3. カップル

    フレンチポップスの訳詞

    恋人に捧ぐバラッド:Ballade pour toi(ミッシェル・ポルナレフ)の訳詞

    今もとても人気があると思われるミシェル・ポルナレフの『恋人に捧ぐバラッ…

  4. ブッダ

    フレンチポップスの訳詞

    Un mec en or ザ・ピルエット:歌と訳詞

    The Pirouettes(ザ・ピルエット)のUn mec en o…

  5. オレンジ色の花

    フレンチポップスの訳詞

    ダリダの Le temps des fleurs (花の時代):歌と訳詞

    メアリー・ホプキン(Mary Hopkin)の1968年の大ヒット曲、…

  6. モーニングコーヒー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP