お問い合わせはこちらからどうぞ

⇒お問い合わせフォームへお気軽に^^
☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。
イースター(復活祭)は、キリストの復活を記念するキリスト教の祝日です。フランス語ではパック Pâques と言います。春分のあとの最初の満月の次…
2月2日はフランスでは、ラ・シャンドルール(La Chandeleur)と呼ばれる日です。この日は全国的にクレープを食べます。まあ、ふだんでもクレープを…
1月6日はエピファニー(Epiphanie 公現祭 =jour des Rois)という名のカソリックの祝日です(フランスでは国民の祝日ではありません)。…
おしゃまな豚の女の子が主人公のかわいいアニメ、ペッパピッグで学ぶフランス語。クリスマスのエピソードを紹介します。タイトルは、La visite du P…
10月31日はハロウィンです。今回はハロウィンの由来が書かれている記事を紹介します。Momesという小さいこどもの親むけのサイトにある記事です。…
ネーミングに使えそうなおしゃれなフランス語を紹介しています。128回目のテーマは、「新学期」にしました。新学期はフランス語で rentrée ラントレ …
ラマダン(Ramadan ラマダーン)とは、イスラム暦第9月のことです。イスラム教徒はこの1ヶ月間、夜明けから日没まで断食します。ラマダンの時期は毎年違…
きょう、2018年4月13日は13日の金曜日。不吉だと考えられている日です。この日の由来をごく簡単に説明している短い動画を紹介します。ディクテの教材など…
イギリスの大人気アニメ、Peppa Pig で学ぶフランス語、その2です。今回は、子どもたちがエッグハント(卵探し)をする回を紹介します。英語版のタイト…
ネーミングのヒントになりそうなかわいいフランス語の単語を集めています。今回は、春にまつわる単語を25個集めてみました。実は、2年前に春に関係のある言葉を…
Copyright © フランス語の扉を開こう~ペンギンと All rights reserved.