- ホーム
- 過去の記事一覧
フランス語を読む練習
-
セイレーンの伝説~自分の歌を歌うこと
子ども向けのお話のサイトで「セイレーンの伝説」がもとになっている短い話を読んでみました。セイレーンとは?セイレーン(Seirēn)はサイレンとも…
-
70歳だけど若々しい「星の王子さま」
2013年に、出版70周年をむかえた「星の王子さま」に関するニュースでフランス語を勉強しました。星の王子さまについてはもう読んだ?「星の王子さま」出版7…
-
カンヌ国際映画祭のパルムドールの起源
第66回カンヌ国際映画祭が26日の夜に終了しました。コンペティション部門に出品された20本の作品から、最高の賞であるパルムドール(Palme d'Or)…
-
フランスの母の日の意外な起源
日本の母の日はもう終わりましたが、フランスの母の日は毎年5月の最後の日曜日です。2013年はきょう26日です。きょうはこども新聞でフランスの「母…
-
2013年春夏ファッションのトレンドその7~フレア
フランスの若い女性向けのWebマガジンMagazine féminin - madmoiZelle.comの今年の春夏の女性ファッションの流行の記事(2013年…
-
カンヌ国際映画祭の階段であったおもしろいこと
南フランスのカンヌで行われているカンヌ国際映画祭に関する記事を読みました。映画祭の会場であるパレ・デ・フェスティヴァル(Cannes Palais de…
-
第66回カンヌ国際映画祭に降るスターの雨
15日からフランスのカンヌでかの有名なカンヌ国際映画祭が行われています。特に映画ファンでなくてもカンヌ国際映画祭のことは聞いたことがあるでしょうね。…
-
2013年春夏ファッションのトレンドその6~スモーキング(タキシード)
フランスの若い女性向けのWebマガジン Magazine féminin - madmoiZelle.com の今年の春夏の女性ファッションの流行の記事(201…
-
パリ・オペラ座バレエ学校の『小さなネズミたち』
子ども新聞でパリ・オペラ座のバレエ学校について読みました。最近は日本でもバレエは人気がありますが、当然フランスのほうがバレエ文化は古く、子どもにバレエを…
-
手書きは消滅してしまうのでしょうか?
ごく近い将来、文字を手で書くことはなくなってしまうかもしれないという記事を1jour1actuという子ども新聞で読みました。私も、パソコンがを使うように…