母の日の花束

フランス語を読む練習

フランスの母の日の意外な起源

日本の母の日はもう終わりましたが、フランスの母の日は毎年5月の最後の日曜日です。

2013年はきょう26日です。

きょうはこども新聞でフランスの「母の日」の起源に関する短い記事を読んでみました。

母の日の起源

Vive les mamans !
ママ、万歳!

お母さんに敬意を表するお祝いは何千年も前にさかのぼります。古代、ローマ人が、すべての神の母であるレアという女神を祝福しました。

さらに、1806年にナポレオン一世が、母親をお祝いすることを思いつきました。しかし、その考えが結実し、フランス人に浸透したのはそれから100年以上あとのことです。

これは、1914年~1918年の第一次大戦のとき、フランスにやってきたアメリカ人の影響です。アメリカ人は母の日に、ボタンの穴に白いカーネションをつけたのです。

戦争が終わったあと、政府は初めて「母の日」という行事を行いました。戦争でたくさんの命が失われたので、人口を増やすためにお母さんたちを評価したのです。

その後、1941年に当時の大統領であるペタン将軍が「母の日」を作ることにしました。「母の日」をもうけることで、彼は、家族の価値、特に主婦の役割を強調したかったのです。

数年後の1950年に正式に法律で5月の最後の日曜日を「母の日」とすることが決まりました。その2年後に父の日ができました。

元記事は 1 jour 1 actu ! にありましたが、ページが削除されたので、リンクも消しました。

単語メモ

Rhéa レア:ギリシア神話でタイタン族の一人、クロノスの妻、ゼウスの母

faire son chemin 考えなどが浸透する、ひろまる

œillet カーネーション

boutonnière ボタンホール 
porter une fleur à la butonnière ボタンホールに花を飾る

repeupler 再び増やす

フランスの母の日は6月になることもある

フランスの母の日は、5月の最終日曜日ですが、Pentecôteという聖霊降臨の主日(ペンテコステ)が同じ日曜日である場合は、6月の第一日曜日に母の日が移動します。

ペンテコステは復活祭のあとの第七日曜日です。精霊が使徒に降臨したことを祝います。

フランスの祝日は、キリスト教(カソリック)に関係しているものが多いですね。

参考⇒フランスに祝日は何日ありますか? – penのフランス語日記

こちらでは、母の日を説明する動画を紹介⇒フランスの母の日は、5月の最終日曜日。こんな経緯で生まれました。

アメリカの母の日の起源

日本の母の日はアメリカの母の日が起源です。アメリカの母の日は、1907年5月12日に、アンナ・ジャービスという女性が自分のお母さんの追悼式にカーネーションを捧げたことから始まったと言われています。

アンナのお母さんのアン・ジャービスは南北戦争中に敵味方問わず、負傷兵の健康や衛生状態を改善するために、地域の女性を集めて活動していました。

1907年より前の、南北戦争直後に、アン・ジャービスの活動にインスパイアされた女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが、母の日には結びつきませんでしたが「母の日宣言」をしています。

これは夫や子どもをもうこれ以上戦争には送らない「宣言」でした。

つまり「母の日」の歴史のうらに南北戦争があったわけですね。

フランスでは、第一次世界大戦で、アメリカ人の母の日の風習を見たことがきっかけで、母の日が生まれました。

しかも、正式に「母の日」になったのは、戦争によって失われた人口回復のために母のパワーを讃えるためだったとは。

「母の日」のかげに戦争あり。

なかなか考えさせられる歴史です。

今回の記事には「母の日」を先にナポレオンが思いついたと書いてあるのもおもしろいです。

この点について詳しいことは調べていないのですが、フランスとアメリカってどっちが先か何かにつけて張り合うようなところがありませんか?

場所が離れているせいか、同じ時期に同じようなものを偶然発明しているのですよね。

ちなみに、フランスの母の日は、カーネーションとはそれほど結びつきはなく、子どもたちがちょっとした贈り物やカードをお母さんに送るようです。






penと友だち問い合わせのメールの返事が来ないときの解決法前のページ

「まいにちフランス語」6:初級編L16-18~動詞avoir次のページフランス語を勉強するpen

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. サンタ・クロース

    暦、年中行事

    サンタクロースの本当の起源。

    サンタクロースはいろいろな伝説の中の人がまざりあってできた人物と言われ…

  2. バレンタインカード
  3. 祖母の日のカードと花

    暦、年中行事

    3月の第1日曜日は、『祖母の日』。この日、フランス人は何をするのか?

    フランスでは毎年3月の第1日曜日は、「祖母の日(Fête des Gr…

  4. ブドウの木

    フレンチポップスの訳詞

    歌と訳詞:故郷の九月~ジルベール・ベコー その1

    ジルベール・ベコーの「故郷の9月」をご紹介します。ジルベール・…

  5. ビッシュ・ド・ノエル

    フランス語の語彙

    クリスマスの単語 その5 ビュッシュ・ド・ノエル

    12月の土曜の夜はクリスマスにちなんだ言葉をご紹介しています。…

  6. 秋のモンスーリ公園

    フランス語を読む練習

    Le Jardin(ジャック・プレヴェール)という詩を読んでみた。

    ジャック・プレヴェールの Le Jardin (庭)という詩を紹介しま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP