アート

  1. モンマルトル

    フレンチポップスの訳詞

    エリック・サティ~Je Te Veux(ジュ・トゥ・ヴ)、歌と訳詞

    フランスの作曲家でピアニストのサティの歌曲でたぶんもっとも有名なJe Te Veux(おまえが欲しい)をご紹介します。曲調はとても優美なワルツ。しかし歌…

  2. ニュイ・ブランシュ

    虎と小鳥のフランス日記

    ニュイ・ブランシュ(白夜祭)2013年パリ~「虎と小鳥のフランス日記」第125話

    虎と小鳥のフランス日記の新しいエピソードが届きました。今回はパリのニュイ・ブランシュ(白夜祭)というお祭りが舞台です。フランス語では La Nuit B…

  3. カスカード通り

    虎と小鳥のフランス日記

    カスカード通りで議論する「虎と小鳥のフランス日記」第6話

    今週の「虎と小鳥のフランス日記」のバック・ナンバーはパリの20区にあるカスカード通りが舞台です。ここは古き良きベルビル・メニルモンタン地区で下町。パリの…

  4. penカフェラテアート

    時事ニュース

    東京の3Dカフェアートは海外でも話題に

    先日、パリの猫カフェや、東京のヤギカフェをご紹介しましたが、きょうは東京のカフェ・アーチストのニュースを見ました。このアーチストは、エスプレッソの泡で立…

  5. ロマン派美術館

    虎と小鳥のフランス日記

    パリ・ロマン派美術館「虎と小鳥のフランス日記」第48話 その2

    ロマン派美術館(Le Musée de la vie romantique)の回のキーフレーズを学習しました。3つのキーフレーズまずサンプルビデ…

  6. ジョルジュ・サンド

    フランス語を読む練習

    知られざるジョルジュ・サンドの生涯

    フランスの女流作家、ジョルジュ・サンド(1804年 – 1876)の生涯について、子ども新聞で読みました。スペルはGeorge Sand。これはペンネー…

  7. パリロマン派美術館

    虎と小鳥のフランス日記

    パリ・ロマン派美術館「虎と小鳥のフランス日記」第48話その1

    毎週、虎と小鳥のフランス日記バックナンバーを1つずつ学習しています。今回はLe Musée de la vie romantiqueという小さな美術館を…

  8. Le CENTQUATRE

    虎と小鳥のフランス日記

    芸術性あふれる場『104』「虎と小鳥のフランス日記」第43話

    虎と小鳥のフランス日記のバックナンバーのキーフレーズをご紹介しているシリーズ。きょうは第43話です。2012年の3月頃撮影されたものです。『104』とい…

  9. チョコレート

    フランスにまつわるあれこれ

    チョコレートを運ぶ娘~リオタール~18世紀のチョコレート続き

    マリー・アントワネットとチョコレートのかかわりについて書いています。今回は、「チョコレートを運ぶ娘」 « La Belle Chocolatière»(リオター…

  10. マリー・ペン・アントワネット

    フランス語脳プロジェクト

    ついに叶った!?マリー・アントワネットになる夢

    ☆2016年10月3日追記:ブログ村への参加はやめました☆オリジナルバナーご紹介きょう私がランキングに登録した理由に書きましたように、最近ブログ…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP