聞き取り

  1. パリの花火

    フランスにまつわるあれこれ

    なぜ、フランスでは7月14日が祝日なのか?

    7月14日は言わずと知れた、フランスの革命記念日であり、国民の祝日です。この日は、フランスでは、単に le 14 Juillet (ル・キャトーズ・ジュ…

  2. ショーウインドウ

    映画・テレビ・動画

    オ・ボヌール・デ・ダム、デパートの発明:予告編のフランス語

    映画の予告編を使ってフランス語になじむシリーズ。今回とりあげるのは、ドキュフィクション(DOCU-FICTION)です。タイトルは、Au Bonheur…

  3. 暑い夏

    時事ニュース

    フランスの猛暑(2019年6月)のニュース

    昨年、ヨーロッパは記録的な猛暑でしたが、今年も、すでに6月の終わりに、大変気温があがりニュースになっていました。6月28日はフランス南部で最高気温が45…

  4. 試験勉強をしている少女

    フランスにまつわるあれこれ

    フランスの試験、バック(バカロレア)とは何か?

    バック(Bac、バカロレア)は毎年6月にフランスで行われる全国規模の統一試験で、高校(中等教育)を修了したことを認定し、大学入学資格を与えるものです。2…

  5. ミュージックシート

    暦、年中行事

    フェット・ド・ラ・ミュジーク(音楽祭)の起源

    6月21日は、フランスでは Fête de la Musique(フェット・ド・ラ・ミュジーク、音楽祭、音楽の祭り)の日です。この日は、1日中音楽を楽し…

  6. ノルマンディー

    時事ニュース

    なぜノルマンディー上陸作戦は伝説となったのか?(1)

    ノルマンディー上陸作戦がテーマのミニドキュメンタリー(8分程度の動画)を紹介します。長いので数回に分けて、スクリプトを和訳します。今年2019年…

  7. 凱旋門

    暦、年中行事

    5月8日、ヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)の起源とは?

    5月8日は、フランスでは、Fête de la Victoire(直訳:勝利の記念日)という祝日です。何の勝利か?第二次世界大戦で、連合国がドイ…

  8. たばこの吸い殻

    広告

    毒性の強いゴミの処理はどうする:CMのフランス語

    フランス語のCMを見ながら、言葉や表現にになじむシリーズ。今回は、DNF(Droits des Non-Fumeurs)のCMというか、プロモーションビデオを紹…

  9. エッグハント

    映画・テレビ・動画

    ペッパピッグで学ぶフランス語2:春(エッグハント)の巻、後編

    おしゃまな豚の女の子、ペッパピッグが、エッグハント(イースターに行う卵を探す遊び)をするエピソード。後半の紹介です。タイトルは、Le Printemps…

  10. イースターエッグ

    暦、年中行事

    イースター(復活祭)に卵を使う風習はどのようにして生まれたのか?(1分で説明)

    イースター(復活祭)は、キリストの復活を記念するキリスト教の祝日です。フランス語ではパック Pâques と言います。春分のあとの最初の満月の次…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP