お問い合わせはこちらからどうぞ

⇒お問い合わせフォームへお気軽に^^
☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。
フランス語のニュースで読む「アバの記念ミュージアム開館」の記事の2回目です。このミュージアムは、5月の初めにスエーデンのストックホルムでできました。…
先月初めにスエーデンのストックホルムで、アバの記念ミュージアムが開館しました。きょうはこの件を伝えるEuroNews(ユーロニュース)でフランス語の勉強をしてみ…
2014年版のプチ・ロベール仏仏辞書にのった新しい言葉を伝えるニュースをお伝えします。プチ・ロベールとは?フランスにプチ・ロベールという辞書があ…
2013年に、出版70周年をむかえた「星の王子さま」に関するニュースでフランス語を勉強しました。星の王子さまについてはもう読んだ?「星の王子さま」出版7…
23日、ニースでジョルジュ・ムスタキが亡くなったというニュースが飛び込んできました。79歳。肺の病気だったそうです。2009年に病気で活動停止したのですが、それ…
南フランスのカンヌで行われているカンヌ国際映画祭に関する記事を読みました。映画祭の会場であるパレ・デ・フェスティヴァル(Cannes Palais de…
15日からフランスのカンヌでかの有名なカンヌ国際映画祭が行われています。特に映画ファンでなくてもカンヌ国際映画祭のことは聞いたことがあるでしょうね。…
子ども新聞でパリ・オペラ座のバレエ学校について読みました。最近は日本でもバレエは人気がありますが、当然フランスのほうがバレエ文化は古く、子どもにバレエを…
ごく近い将来、文字を手で書くことはなくなってしまうかもしれないという記事を1jour1actuという子ども新聞で読みました。私も、パソコンがを使うように…
「ベルサイユのばら」検定が秋の仏検と同じ2013年11月24日に行われます。きょうはベルサイユのばら検定とはどういうものなのか、お伝えします。「ベルサイ…
Copyright © フランス語の扉を開こう~ペンギンと All rights reserved.