フランス語を読む練習

  1. フリンジのついたバッグ

    2014年春夏のバッグのトレンド[第1回]

    女性向けWebマガジン、madmoiZelle.comから、この春夏流行のバッグに関する記事を読みました。タイトルはLes tendances sa…

  2. 母の日

    この世でもっとも大変な仕事とは?~その3(終)

    こんにちは。penです。きょう5月25日、フランスでは「母の日」です。「母の日」は国によって日付や風習が少しずつ違います。日本はアメリカと同…

  3. 猫

    犬に跳びかかり飼い主を守った猫、タラ

    久しぶりに猫の話題です。こども新聞で、SPA(動物愛護教会)の一般公開と、飼い主に忠実なある猫の記事を読みました。先週、5月14日の記事です。タイトルは…

  4. ミーティング

    この世でもっとも大変な仕事とは?~その2

    こんにちは。フランス語愛好家のpenです。おもしろビデオの続きです。この動画は、うその求人広告を掲載した後、応募してきた人に、実際にウェブカメラを使…

  5. スヌーピーのぬり絵

    世界の子どもぬり絵の日 後編

    「ぬり絵の日」の記事の後編です。記事のタイトルはColoriage : même les adultes s'y mettent !ぬり絵:大人…

  6. 履歴書

    この世でもっとも大変な仕事とは?~その1

    こんにちは。フランス語愛好家のpenです。きょうはちょっとおもしろい動画をご紹介します。いわゆる「フェイクビデオ」「おもしろビデオ」です。有…

  7. 塗り絵

    世界の子どもぬり絵の日 前編

    5月6日は「世界ぬり絵の日」だそうです。日本ではあまり話題になっていないですよね。このぬり絵の日に関する子ども新聞の記事を紹介します。タイトルは…

  8. pen 金太郎

    子どもの日の由来~後編:中国から日本の武家へ

    フランス語で書かれた「子どもの日」の歴史を読んでいます。後編は、中国発祥のお祭りが、日本の武家の風習になったくだりです。Kodomo no hi…

  9. 鯉のぼり

    子どもの日の由来~前編:鯉のぼり

    子どもの日について書かれたフランス語を読んでみました。日本文化をフランス語で紹介しているサイトはたくさんありますが、比較的文章が短く、構文も簡単そうなと…

  10. お菓子売り場

    増税前に小売販売が増加~日本のニュース

    euronewsから日本に関する短いニュースを聞いてみました。内容は2014年4月1日の消費税の増税の影響で、3月に小売販売が増えたこと。タイト…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP