フランス語を読む練習

  1. 栗

    栗を意味する châtaigne(シャテーニュ) と marron(マロン) の違い。

    日本には「栗」と言ったら「栗」しかありませんが(ドングリはあるけど)、フランス語には、栗を意味する単語は、marron (マロン)と、châtaigne (シャ…

  2. スマホを見ている女の子

    スクリーンへの依存とは? なぜ依存してしまうのか?

    高校生のスクリーン(デジタル機器、モニター)への依存について2分半で説明しているアニメーション動画を紹介します。タイトルは、Addiction aux …

  3. シャンゼリゼ

    パリの番地の並び方にはルールがある。

    パリの番地は規則的に並んでいます。その法則を2分半で教えてくれるARTEのKarambolageの動画を紹介します。タイトルは、La numérotat…

  4. ブルキナ・ファソの国旗

    ブルキナ・ファソのデモ隊、フランスに怒りをぶつける。

    10月1日に、ブルキナ・ファソの首都ワガドゥグにあるフランス大使館の前で、デモ隊がフランスに対する怒りをぶつけたニュースを紹介します。タイトルは、Bur…

  5. ブラジル

    2022年、ブラジル大統領選挙の争点。

    2022年10月に、大統領選挙をしているブラジルについて、3分で説明している動画を紹介します。タイトルは、Brésil : les enjeux de …

  6. ドーハ

    ワールドカップのカタール大会をボイコットする人たち。

    11月に開催されるサッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会は、人権侵害などを理由に問題視されてきました。視聴をボイコットする、と宣言している人もいま…

  7. 王室

    君主制はどんな仕組みか?

    君主制(une monarchie)について、1分20秒で説明している、TV5 Monde が制作したインフォグラフィック動画を紹介します。君主制は君主…

  8. 街角のイケア

    イケアの成功の秘密はフロアプランにある(後編)

    Ikeaの成功の理由を5分半で説明している動画、後半の紹介です。タイトルは、La clé du succès des magasins Ikea(イケア…

  9. 原子力発電所

    エネルギー危機にさいして、フランスとドイツはガスと電気を融通しあう予定。

    2022年9月はじめにマクロン大統領が、この冬、ドイツと互いに足りないエネルギーを供給しあうと発表しました。その計画を伝える2分のニュースクリップを紹介…

  10. 新疆ウイグル自治区

    国連が中国政府のウイグル族への弾圧に関する報告書を発表。

    8月の終わりに国連人権高等弁務官事務所がウイグル族に対する中国政府の弾圧に関する報告書を発表しました。この話を伝える1分40秒のTV5 Monde のニ…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP