- ホーム
- 過去の記事一覧
歴史
-
フランス語で学ぶチョコレートの歴史
バレンタインデーが近いので、フランス語とチョコレートの歴史を学べる短い動画(3分15秒)を紹介します。フランスのチョコレートのメーカー クリオロ(Cri…
-
4月の魚(フランスのエイプリルフール)の起源
4月1日はエープリルフール。全国的に嘘をついて楽しむ日です。フランスでは、この日は le Poisson d'avril (4月の魚)と呼ばれます。やは…
-
サンタクロースの由来。現在のサンタのイメージはコカコーラの宣伝から
世界中の子どもたちに人気のあるサンタクロース。今回は、この謎の人物の由来をお伝えします。サンタクロースはヨーロッパに伝わる伝説上の人物がミックスしてでき…
-
フランスを代表するデザート、クレームブリュレはどこで生まれた?~フランスのお菓子(7)
フランスのお菓子を紹介するシリーズ、今回はクレームブリュレです。フランス語でCrème brûlée クレムブリュレ RとLの音が入っていて、日本人には発音しに…
-
原爆投下から70年、広島の平和祈念式典のニュース~2度と繰り返すべきでない悲劇
2015年8月6日、原爆投下から70年たち、広島で平和記念式典が行われました。この式典の様子を伝えるフランス語のニュース(Euronews)をご紹介します。…
-
『サラの鍵』(1)~映画の予告編のフランス語
Elle s'appelait Sarah (彼女はサラという名前だった)という映画の予告編をご紹介します。 ジル・パケ・ブレネール(Gilles Paque…
-
ヴェズレー・美しくも神秘的な村
ブルゴーニュ・ワインで有名なブルゴーニュ地方にある、美しい村をご紹介します。ブルゴーニュは英語ではburgundy(バーガンディ)。ボルドーと同じ、色の…
-
ベルリンの壁とは?~崩壊から25周年 後編
崩壊から25周年たったベルリンの壁についてこども新聞で読んでいます。タイトルはHistoire : c'était quoi le mur de B…
-
ベルリンの壁とは?~崩壊から25周年 前編
2014年11月9日はベルリンの壁が崩壊してから25周年にあたります。この壁は東西冷戦の象徴でした。子ども新聞でもベルリンの壁をとりあげていますので、読んでみま…
-
アカデミー・フランセーズとは その2
アカデミー・フランセーズの記事の和訳の続きです。タイトルはCulture : à quoi ça sert l'Académie française…