歴史

  1. 洞窟

    フランス語を読む練習

    ラスコー洞窟はどんなふうにして発見されたのか?

    いまから80年前の、1940年9月12日に、南フランスのモンティニャックの近くで旧石器時代の洞窟が発見されました。ラスコー洞窟です。動物の壁画で…

  2. フランスにまつわるあれこれ

    ギャンゲットへのいざない。

    ギャンゲット(guinguette)の説明をしている4分の動画を紹介します。ギャンゲットは、18世紀~19世紀にパリの郊外で、たくさんの人が楽しんだ、野…

  3. オマハ・ビーチ

    フランス語を読む練習

    なぜノルマンディー上陸作戦は伝説となったのか?(2)

    1944年6月6日、第2次世界大戦中、連合軍がフランスのノルマンディー海岸に上陸し、侵攻を開始しました。この日を、D-Day(Dデイ、フランス語では、J…

  4. 女性

    暦、年中行事

    国際女性デーが生まれた背景とは?

    毎年3月8日は国際女性デーです。フランス語では La Journée internationale des femmes ですが、Journée interna…

  5. 赤いケシの花

    フランスにまつわるあれこれ

    1918年の11月11日に起きたこと。

    11月11日、フランスは、 Armistice (アルミスティス、第一次世界大戦休戦記念日)と呼ばれる日で祝日です。具体的には1918年11月11日を記…

  6. ヴェルサイユ宮殿

    フランスにまつわるあれこれ

    ヴェルサイユ宮殿って何ですか?

    フランスに興味がない人でも、エッフェル塔、シャンゼリゼ、ヴェルサイユ宮殿、ルーブル美術館あたりは知っていると思います。ですが、子供に、「ヴェルサイユって…

  7. マリー・アントワネット

    フランスにまつわるあれこれ

    マリー・アントワネット、世界のイコン

    パリのコンシェルジュリーにて、2019年10月16日から2020年の1月26日まで、およそ3ヶ月に渡って、マリー・アントワネットの展覧会が行われています。…

  8. ボン・マルシェ

    フランスにまつわるあれこれ

    パリのボン・マルシェ百貨店の歴史 (後編)

    近代的なデパートの草分けである、ボン・マルシェ百貨店の歴史、後編です。ボン・マルシェの歴史5分。後編は2分39秒から最後まで。…

  9. ご婦人たち

    フランスにまつわるあれこれ

    パリのボン・マルシェ百貨店の歴史 (前編)

    いまのデパートの原型を作ったと言われている、最古のデパートの1つ、パリのボン・マルシェ百貨店の歴史を語っている動画を紹介します。ボン・マルシェの歴史…

  10. パリの花火

    フランスにまつわるあれこれ

    なぜ、フランスでは7月14日が祝日なのか?

    7月14日は言わずと知れた、フランスの革命記念日であり、国民の祝日です。この日は、フランスでは、単に le 14 Juillet (ル・キャトーズ・ジュ…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP