- ホーム
- 過去の記事一覧
人物
-
ロイヤルベイビーの誕生を待つエリザベス女王
イギリスのエリザベス女王の様子を伝える短いニュースを聞いてみました。女王は、現在、キャサリン妃(ケイト・ミドルトン)とウィリアム王子の赤ちゃん誕生を心待…
-
時は金なり~ベンジャミン・フランクリンの13の徳:フランス語のことわざ20
時間に関することわざを紹介します。Le temps c'est de l'argent. 「時は金(かね)なり」ベンジャミン・フランクリン…
-
ドリス・デイの名曲、ケセラセラって何語なの?
ドリス・デイの代表曲に「ケセラセラ」"Que Sera, Sera"という素敵な曲があります。ヒッチコックの「知りすぎていた男(1956年)」という映画…
-
夕方のグラン・ブルヴァール「虎と小鳥のフランス日記」第40話その2
毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも週に1本のペースで見ています。きょうは第40話のキーフレーズを学習しました。…
-
パリのキャラバン・ショップのすべてをあなたに
「虎と小鳥のフランス日記」第103話で登場したキャラバン・ショップのサイトをチェックしました。キャラバン・ショップとは?キャラバンに服やアクセサ…
-
チョコレートを運ぶ娘~リオタール~18世紀のチョコレート続き
マリー・アントワネットとチョコレートのかかわりについて書いています。今回は、「チョコレートを運ぶ娘」 « La Belle Chocolatière»(リオター…
-
悲しみの庭~ジョルジュ・ムスタキ、歌と訳詞
23日、ニースでジョルジュ・ムスタキが亡くなったというニュースが飛び込んできました。79歳。肺の病気だったそうです。2009年に病気で活動停止したのですが、それ…
-
『赤ずきんちゃん』はフランス語で何と言う? 第2回
「そのタイトル、フランス語だと?」という連載の2回目です。きょうは『赤ずきんちゃん』です。「赤ずきんちゃん」とは?誰でも知っている話です…
-
マリー・アントワネットと18世紀のチョコレート
マリー・アントワネットが愛好したチョコレートドリンクについて調べてみました。「虎と小鳥のフランス日記」の第101話でマリー・アントワネットがチョコレート…
-
パリ・オペラ座バレエ学校の『小さなネズミたち』
子ども新聞でパリ・オペラ座のバレエ学校について読みました。最近は日本でもバレエは人気がありますが、当然フランスのほうがバレエ文化は古く、子どもにバレエを…