- ホーム
- 過去の記事一覧
暦、年中行事
-
バレンタインデーとその神秘~その2
先週に引き続き、フランスのWebマガジンにのっている、バレンタインデーの記事を読んでいきます。タイトルは La Saint Valentin et se…
-
バレンタインデーのフランス語その1~かわいい愛の詩
きょうから週末はバレンタインデーにちなんだフランス語について書いていきます。本日は、かわいい愛の詩を見つけたので、それを訳してみますね。動物のハートの大…
-
バレンタインデーとその神秘~その1
毎週読んでいるフランスの若い女性むけのWebマガジン。ちょっと早いのですが、きょうからバレンタインデーの記事を読んでいくことにします。タイトルは La …
-
エピファニーにちなんだ詩 Tirons les rois(王さまを決めよう)
1月6日はエピファニーです。L'Épiphanie は jour des Rois とも呼ばれ、東方の3人の賢者が星の導きでキリストを訪ねたことを記念する日。日…
-
年末年始の単語 その4(終)~新年の抱負
もうお正月も終わりですね。今年はカレンダーの関係で、お正月休暇がいつもより長かった方も多いのではないでしょうか?皆さま、穏やかで楽しいお正月をお過ごしだ…
-
クリスマスツリーはいつ、どうやって処分する?
こども新聞(le Journal de Enfants)でツリーの処分方法について読みました。先日、サン・ジェルマン・デ・プレのマルシェ・ド・ノエル~「…
-
歌と訳詞:Bonne et heureuse annee(あけましておめでとう)
あけましておめでとうございます。きょうは新年にふさわしい、Bonne et heureuse année(あけましておめでとう)という歌をあなたに捧げま…
-
年末年始の単語 その3~お年玉など
年末年始にまつわるフランス語の単語をご紹介しています。年末年始の単語 その1~おおみそかで書きましたように、フランスの人は12月31日の夜、ちょっとした…
-
年末年始の単語 その1~おおみそか
きょうから何回かに渡って、年末年始にまつわるフランス語の単語をご紹介していきます。きょうは、「おおみそか」「パーティ」「紙吹雪」「爆竹」「カウントダウン…
-
メリークリスマス!~一番すばらしいクリスマスの贈り物は?
きょうはクリスマスですね。今年のクリスマス特集の最後はLe Journal des enfantsに12月24日にのった、読者へのクリスマスのメッセージ…