- ホーム
- 過去の記事一覧
飲食物
-
バゲット、ユネスコの無形文化遺産に登録される
バゲットがユネスコの世界遺産(無形文化遺産)になったことを伝える1分45秒のニュースクリップを紹介します。タイトルは、Patrimoine : la b…
-
なぜコーヒーは体によくないのか?
コーヒーは健康によくないことを端的に教えてくれる2分の動画を紹介します。タイトルは、Le café est-il bon pour la santé ?…
-
栗を意味する châtaigne(シャテーニュ) と marron(マロン) の違い。
日本には「栗」と言ったら「栗」しかありませんが(ドングリはあるけど)、フランス語には、栗を意味する単語は、marron (マロン)と、châtaigne (シャ…
-
カスレはカステルノダリの郷土料理。
南西フランス、オクシタニー地域圏、オード県のコミューン、カステルノダリ(Castelnaudary)の郷土料理、カスレ(cassoulet)がテーマの動画を紹介…
-
2月2日のシャンドルールにクレープを食べる3つの理由。
2月2日は、フランスでは、シャンドルール(la Chandeleur)という名の記念日です。カトリック教に関係のある記念日(起源はローマ時代のまつり)で…
-
フランス名物、アンドゥイエットとは?
アンドゥイエット(l'andouillette )に関する3分のアニメーション動画を紹介します。ARTEのKarambolageシリーズの一つです。アン…
-
1月はお酒を飲まないチャレンジをする月~ドライ・ジャニュアリー
1月にお酒を飲まないチャレンジをするDry Januaryに取り組む人が年々増えています。もともとイギリスで始まったキャンペーンですが、フランスでも広が…
-
ミラネ(スイスのクリスマスのクッキー)の作り方。
スイスのクリスマスのクッキーの1つであるミラネ(les Milanais)の作り方を紹介します。スイスのお菓子のことはほとんど知りませんが、動画を見てい…
-
2分でわかる食べ物、健康、環境のこと。
体と環境にいい食生活の基本を教えてくれる短いアニメーション動画を紹介します。とてもわかりやすいフランス語です。タイトルは、2 minutes t…
-
チョコレートができるまで(簡単な説明)
10月1日は La Journée mondiale du chocolat(世界チョコレートの日)です。世界といっても、 フランスのチョコレートと製菓…