お問い合わせはこちらからどうぞ

⇒お問い合わせフォームへお気軽に^^
☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。
古くからあるフランスの家庭的なおやつ、ライスプディングのレシピと作り方を紹介します。ライスプディング(rice pudding)というのは英語で、フランス語では…
冬場、フランスで人気のあるクレマンティーヌのグラタン(Gratin de clémentines)のレシピと作り方を紹介します。これはお菓子というよりデザートと…
『秘密のパリへ連れてって』第5話の受講メモです。今回のタイトルはLa cuisine africaine de Montmartre(モンマルトルのアフリカ料理…
フランスの2月はカーニバルのシーズンです。フランスのお菓子、今回は、カーニバルの屋台の定番であるベニエ(beignet, beigne)またの名をビューニュ(b…
2月2日はフランスでChandeleur(シャンドルール)と呼ばれる日です。「シャンドラー」と書いたほうがフランス語の発音に近いです。祝日ではありません…
フランスのお菓子を紹介するシリーズ、きょうはガレット・デ・ロワです。ガレット・デ・ロワとは?ガレット・デ・ロワはフランスで1月6日の公現祭(Ép…
フランスのお菓子を紹介するシリーズ。今回はマドレーヌです。「マドレーヌ」という名前からフランス由来のお菓子だとわかりますね。つづりは madeleine…
フランスのお菓子を紹介するシリーズ。今回はパンデピスです。パンデピスはアルザス地方のクリスマスのお菓子。日本ではそこまで知られていないかもしれませんね。茶色くて…
フランスのお菓子を1つずつ紹介しています。今回はダックワーズ(dacquoise)です。何も知らないとあひるに関係する何かかと思われそうですが、メレンゲのお菓子…
フランスのお菓子を紹介するシリーズ。今回はタルトタタン(tarte tatin)です。これは要するにアップルパイのバリエーションです。焼いたあと、型から出すとき…
Copyright © フランス語の扉を開こう~ペンギンと All rights reserved.