歴史

  1. サン・ジェルマン・デ・プレ

    虎と小鳥のフランス日記

    サン・ジェルマン・デ・プレを歩く~虎と小鳥のフランス日記 第13話

    今週の「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバーは、第13話、「サン・ジェルマン・デ・プレ」です。文字通り、パリの6区にあるサン・ジェルマン・デ・プレと…

  2. 花火

    百合のFranceウォッチング

    L31 7月14日~革命記念日

    百合のFranceウォッチング、第31回の学習メモです。この週は、3人でパリの夏の風物詩の話をしています。ピエール夫妻が、百合の見たいものを案内してくれ…

  3. カミーユ

    虎と小鳥のフランス日記

    ヴォージュ広場でかくれんぼ「虎と小鳥のフランス日記」第9話

    毎週1つずつ見ている「虎と小鳥のフランス日記」のバック・ナンバー。きょうは第9話です。ヴォージュ広場というパリの美しい公園が舞台です。ここで何とカミーユ…

  4. シャンボール城

    フレンチポップスの訳詞

    恋はどんなもの?~作詞:フランソワ1世、曲:クレマン・ジャヌカン(歌と訳詩)

    本日はリクエストにお応えして、ルネサンス時代のフランスの歌をご紹介します。作曲はクレマン・ジャヌカン(Clément Janequin, 1480年頃 …

  5. モンマルトル

    フレンチポップスの訳詞

    エリック・サティ~Je Te Veux(ジュ・トゥ・ヴ)、歌と訳詞

    フランスの作曲家でピアニストのサティの歌曲でたぶんもっとも有名なJe Te Veux(おまえが欲しい)をご紹介します。曲調はとても優美なワルツ。しかし歌…

  6. カミーユ@北ホテル

    虎と小鳥のフランス日記

    パリの「北ホテル」でランチ「虎と小鳥のフランス日記」第126話

    今週の「虎と小鳥のフランス日記」第126話はは久しぶりにレストランが舞台です。レストランの名前は、« L'Hôtel du Nord » (北ホテル)。…

  7. ブシー・サン・マルタン教会

    虎と小鳥のフランス日記

    ブシー・サン・マルタン教会(パリ郊外)「虎と小鳥のフランス日記」第121話

    今週の虎と小鳥は、パリから東へおよそ25キロ行ったところにある村、ブシー・サン・マルタン(Bussy-Saint-Martin)にある教会が舞台でした。…

  8. pen・シャネル5番

    名言

    名言その5~ココ・シャネル~香水をつけない女性の未来とは?

    革新的なデザイナー、ココ・シャネルの(1883-1971)の名言、5つ目をご紹介します。きょうのお言葉は:Une femme sans parf…

  9. ジョルジュ・サンド

    フランス語を読む練習

    知られざるジョルジュ・サンドの生涯

    フランスの女流作家、ジョルジュ・サンド(1804年 – 1876)の生涯について、子ども新聞で読みました。スペルはGeorge Sand。これはペンネー…

  10. フォーチュンクッキー

    フランスのお菓子

    フォーチュン・クッキーとは~作り方つき

    全国的にAKB48の「恋するフォーチュンクッキー」という曲が流行っているようです。初めてこの曲を聞いたとき、私は驚きましたね。「え、日本にフォー…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP