カミーユ@北ホテル

虎と小鳥のフランス日記

パリの「北ホテル」でランチ「虎と小鳥のフランス日記」第126話

今週の「虎と小鳥のフランス日記」第126話はは久しぶりにレストランが舞台です。

レストランの名前は、« L’Hôtel du Nord » (北ホテル)

今は、レストランであるこの場所は、以前は« L’Hôtel du Nord » という名の安宿で「北ホテル」という映画の舞台です。

ただし、ストーリーは実際にこのホテルで起きたことをベースに展開されているものの、撮影はスタジオで行われたそうです。

今回はこのエピソードの冒頭40秒のサンプルビデオがあります。

レストランに向かうカミーユが映っています。発話はありませんがごらん下さい。

★2015/01/24追記
「虎と小鳥のフランス日記」の配信が終了したため、サンプル動画も削除されました。あしからずご了承ください。

きょうのメニュー

  • 3つの大切な表現
  • 表現をちょっと解説
  • キノア
  • 映画「北ホテル」とレストラン「北ホテル」
  • 今回はあんまりしゃべりがなくて短かったです。それでは、さっそく、復習行ってみよう!



    3つの大切な表現

    想像できないわね

    入り口はせまいけれど、中に入ると想像以上に大きなこのレストランに入ったカミーユの感想です。

    外からはこんなに広いなんて本当に想像できないわね。

    カミーユ@北ホテル

    C’est vrai que de l’extérieur on s’attend pas du tout à un endroit aussi grand.

    確かに広いです。

    北ホテル

    そうなんですか?

    「映画はここで撮影したわけではない」、と聞かされて驚くカミーユ

    え、そうなんですか?

    カミーユ@北ホテル

    Ah bon ?

    じゃなくて

    はい、スタジオで撮影されたんです。ですが、インスピレーションを与えた話は、じゃなくて、本は・・・

    北ホテル

    Non, il a été tourné en studio. Et euh…Mais par contre euh…l’histoire euh…qui a…inspiré ‘fin, le livre.

    表現をちょっと解説

    s’attendre à 予想する

    C’est vrai que de l’extérieur on s’attend pas du tout à un endroit aussi grand.

    この一文はいろいろ学びどころがあるし、使い道がありそうなので、ちょっと詳しく見てみましょう。

    まず、C’est ~ que の強調構文です。

    強調されているのは vrai 本当に

    何かが本当だ、と強く言ってるのですね。

    de l’extérieur 外から

    s’attendre à ~を予想する
    Je ne m’attendais pas à votre venue.
    いらっしゃるとは予想していませんでした。

    Il ne s’attendait pas à gagner.
    彼は勝つなんて思っていなかった。

    pasがついているので、否定で、予想していなかった

    さらに、du tout で強調し、予想だにしていなかった

    un endroit aussi grand こんなに広い場所

    全部合体させて直訳すると
    外からは、(中が)こんなに広いと全く予想しないことは本当だ⇒外からは中がこんなに広いとは想像できないわね。

    ‘fin = enfin ではなくて

    ‘fin は enfin を早くしゃべているので、最初の en の発音が落ちて、fin しか聞こえないのを、表記しています。

    ここでの enfin は、言い間違いを修正したり、前言を補足する enfin。
    「ではなくて、むしろ,というよりは、つまり」といった意味です。

    Ce livre、enfin, ce film était tres intéressant.
    この本、じゃなくて、この映画、とても面白かったよ。

    C’est un très bon restaurant, enfin à mon avis.
    ここはとてもよいレストランよ、まあ、私の意見だけど。

    しかし、この fin、私は聞き取れなかったですね。enが落ちるとすごく短い発音になるので。

    キノア

    キノアとは?

    今回、ウエイトレスさんとあんまり話がはずまなかったのか、会話が短かったので、カミーユは自分とアントワーヌの注文した料理を逐一説明していました。

    その中で、ひとつだけ知らない料理があったので、調べてみました。

    それはマス(la truite)の付け合せのキノア・グラタン(un gratin de quinoa)というもの。上にのっているのはトマトソース

    グラタンキノア

    「つぶつぶしていて、押し寿司みたいだな」、と思ったのですが、quinoaは元スペイン語で、辞書にはアカザ科の草木、とあります。草ですが、雑穀みたいな形状でアンデス地方では、種をおかゆにして食べるそうです。

    こちらはキノアについて説明した動画(英語です)
    3分54秒

    タンパク質やミネラルが豊富で、肉の替りとなるようですね。実は、私はキノアというものを知らず、これまで食べたことがなかったのですが、とてもヘルシーそうではありませんか? 今度買ってきて食べてみようと思います。

    キノアグラタンの作り方(フランス語 音声はなし)

    2分

    グラタンにすると牛乳や卵が入るので、乳製品を控えている人はNGですが、こちらも簡単でおいしそうですね。



    映画「北ホテル」とレストラン「北ホテル」

    映画「北ホテル」

    「北ホテル」マルセル・カルネ監督の1938年の映画で、北ホテルに逗留している人々の人間模様を描いています。安宿のここは貧しい人々の吹きだまりみたいな場所。

    こんな感じの映画。
    このホテルはパリのサン・マルタン運河ぞいにあります。

    1分42秒

    レストラン「北ホテル」

    最後に今回のビデオから、このレストランの中をご紹介します。

    北ホテル

    とても雰囲気のいいお店ですね。パリに行ったらチェックしてみてください。






    サンタクロースクリスマスの単語 その1「クリスマス」前のページ

    エリック・サティ~Je Te Veux(ジュ・トゥ・ヴ)、歌と訳詞次のページモンマルトル

    ピックアップ記事

    1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
    2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    関連記事

    1. ロマン派美術館
    2. ジャズ

      虎と小鳥のフランス日記

      「虎と小鳥のフランス日記」第95話 ミュージシャンとオートリブ

      私が毎週受け取っているビデオのフランス語の教材。95話の受講メ…

    3. ハチミツ
    4. クレーム・ブリュレ

      虎と小鳥のフランス日記

      『アメリ』と歩くモンマルトル その2「虎と小鳥のフランス日記」第37話

      毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

    5. カミーユ

      虎と小鳥のフランス日記

      ヴォージュ広場でかくれんぼ「虎と小鳥のフランス日記」第9話

      毎週1つずつ見ている「虎と小鳥のフランス日記」のバック・ナンバー。きょ…

    6. ロシュフォールの港

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    スポンサーリンク



    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    コメントありがとう。

    アーカイブ

    PAGE TOP