飲食物

  1. ベーキング

    フランスのお菓子

    南仏のお菓子、ナヴェットの作り方:フランスのお菓子(46)

    南仏のクッキーのようなお菓子、ナヴェット(navettes)の作り方を紹介します。ボートの形をしているものが多いのですが、マルセイユの伝統的なナヴェット…

  2. イチゴ

    フランス語を読む練習

    フードロスを減らすにはどうしたらいいか?(3・終)

    捨てる食品を減らすための取り組みを紹介している動画の紹介、最終回です。タイトルは、Comment arrêter le gaspillage alime…

  3. りんご

    フランス語を読む練習

    フードロスを減らすにはどうしたらいいか?(2)

    Le Mondeの食品廃棄に関する動画の紹介、2回めです。タイトルは、Comment arrêter le gaspillage alimentaire…

  4. バター

    フランス語を読む練習

    バターに関するホントとウソ。

    バターがテーマの短い動画を紹介します。タイトルは、Vrai/Faux sur le beurre(バターについての本当と嘘)。バターの真実…

  5. バゲット(フランスパン)

    フランス語を読む練習

    バゲットの起源~なぜ長細いパンなのか?

    バゲット(フランスパン)の歴史を2分で伝えているアニメーションを紹介します。ARTEのKARAMBOLAGE のシリーズの1本です。タイトルは、…

  6. 抹茶クグロフ

    フランスのお菓子

    アルザス名物、クグロフの作り方:フランスのお菓子(45)

    アルザス地方の代表的なお菓子、クグロフ(kouglof)を紹介します。マリー・アントワネット(オーストリア人)が結婚するとき、クグロフを作る料理人を連れ…

  7. ランチボックス(弁当)

    フランス語を読む練習

    日本の弁当箱がフランスで大ブーム(後編)。

    日本式の弁当箱がフランスではやっていることを伝える動画の後編です。タイトルは、Lunch box, bento : manger sain et pas…

  8. 弁当

    フランス語を読む練習

    日本の弁当箱がフランスで大ブーム(前編)。

    フランスで弁当箱や弁当が流行っていると伝える6分半の動画を紹介します。たぶん、5~6年前のテレビ番組からのクリップだと思います。タイトルは、Lu…

  9. サラダ

    フランス語を読む練習

    ヴィネグレット(フレンチ・ドレッシング)を外国に広めた人。

    ヴィネグレットの説明しているARTEのKarambolageの2分の動画を紹介します。タイトルはLa vinaigrette (ヴィネグレット)。ヴィネ…

  10. おやつ

    フランスにまつわるあれこれ

    フランスのおやつ事情

    フランスの子どもたちが食べるおやつを説明している、ARTEのKarambolageの Le goûter という動画を紹介します。ARTEは、独仏共同出…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP