暦、年中行事

  1. カレンダー

    月(季節の単語)~フランス語の暦(5)

    フランス語の基本的な単語を学ぶフランス語初心者シリーズ。「暦」に関する単語を紹介しています。今回は、1月、2月、3月の「月」。1年を12にわけた1つの「…

  2. 冬景色

    冬(季節の単語)~フランス語の暦(4)

    フランス語初心者シリーズ、暦編。今回は「冬」です。「冬」という単語や表現を紹介します。フランス語の「冬」冬   l’hiver冬に  en …

  3. ベリー

    秋(季節の単語)~フランス語の暦(3)

    フランス語初心者シリーズ、暦編。今回は「秋」です。フランス語の「秋」秋  l’automne秋に   en automne秋の   a…

  4. さんばし

    夏(季節の単語)~フランス語の暦(2)

    フランス語初心者シリーズ、暦編。今回は「夏」です。フランス語の「夏」夏   l’été 夏に en été夏の estival, est…

  5. 春の花

    春(季節の単語)~フランス語の暦(1)

    今週からしばらく、フランス語の暦に関係のある単語をチェックします。ずっとフランス語の数字を見てきましたが、ひととおり終わりました。日常生活に出てくる数字…

  6. 食品の無駄捨てとたたかう日・ポスター

    10月16日は「食品の無駄捨てとたたかう日」

    フランスのこども新聞の記事、前回は「味覚習慣」の話題でしたので、こちら⇒フランスの味覚週間 2014年今回も食べ物の話を選びました。食品の無駄捨て防…

  7. 母の日

    この世でもっとも大変な仕事とは?~その3(終)

    こんにちは。penです。きょう5月25日、フランスでは「母の日」です。「母の日」は国によって日付や風習が少しずつ違います。日本はアメリカと同…

  8. パリのイースター

    パック(イースター)2014年~「虎と小鳥のフランス日記」第149話

    今週の「虎と小鳥」は、イースターの話題です。イースターは復活祭。イエス・キリストの復活を祝うキリスト教の祝日です。フランス語ではPâques(パック…

  9. イースターエッグ

    イースターに卵の形をしたチョコレートを食べる理由~後編

    イースター(復活祭)に卵型のチョコレートを食べる由来を書いた記事の和訳、後編です。前編では、イースターはもともとカソリックの宗教的な行事に関係があったこ…

  10. イースターエッグ

    イースターに卵の形をしたチョコレートを食べる理由~前編

    4月20日の日曜日は、イースターですね。イースターはキリスト教の復活祭。日本ではなじみのない行事でしょうけど、カソリックの国であるフランスでは大切な祝日…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP