掃除機をかける

フランス語を読む練習

掃除にモチベーションなんてある?~フランス語の本音トーク動画

掃除を始めるとき、あなたはやる気に満ちあふれているタイプでしょうか?

それとも、やらなきゃいけないから、しかたなくやるタイプ?

今回紹介するのは、そんな掃除にまつわる本音トークを、軽妙な掛け合いで描いた1分半のフランス語の動画です。

タイトルはJe suis hypeeer MOTIVE pour le ménage !(掃除へのモチベーション、超高いよ!)。

現実と理想のギャップにちょっと笑いながら、フランス語のカジュアルなスピードに慣れましょう。

Je suis hypeeer MOTIVE pour le ménage !

1分37秒。

Motivation pour le ménage:トランスクリプション

Brigitte, je suis hyper motivé pour le ménage, là. Ça te dit?

Qu’est-ce que t’as dit? Tu es quoi ? Tu es motivé pour le ménage ?

Waouh, vas-y. Mais ça c’est génial.

T’as la banane… frite.

Tu crois quoi ?

Tu crois que moi, je suis motivée quand je me lève ?

Je me dis waouh j’ai la motivation pour le ménage !

Ouais génial ! Je suis motivée ! Je vais aller passer l’aspirateur !

Waouh je suis super motivée. On va laver des slips. C’est génial !

Non mais attends. Je fais parce qu’il faut faire. C’est tout.

J’ai aucun plaisir, j’assume mes responsabilités.

Je ne cherche pas la motivation, moi.

Je fais parce que c’est un devoir alors je fais, j’assume.

D’ailleurs j’ai remarqué aucun truc que je fais par devoir où j’ai du plaisir.

Tu peux pas mélanger le devoir et le plaisir.

Moi, j’ai aucun… j’ai aucun.

non, non, non. Enfin, je dis ça, je dis rien.

Ey, ey, j’ai trouvé la motivation. On va faire de l’aspirateur.

掃除のやる気:和訳

ブリジット、今めっちゃ掃除する気になってるんだけど。やる?

何て言ったの? 何だって? 掃除する気になったって?

わあ、いいじゃない。そりゃ最高よ。

ニコニコしてるね…(揚げた)バナナみたいに。

何だと思ってるの?

私だってさ、起きたときに「わあ、掃除するモチベーションがある!」って思うと思ってる?

「うわー最高! やる気満々だ! 掃除機かけよう!」って?

「わあ、めっちゃやる気ある〜。パンツ洗おう!」って?

違うからね。やるべきだからやるだけ。それだけ。

楽しいとかじゃない。責任を果たしてるだけよ。

モチベーションなんて探してないの。

やるべきことだから、やる。ただそれだけ。

それにね、私、義務感でやってることに楽しさを感じたことなんてないから。

義務と楽しみは混ぜられないの。

私は何にも…楽しくないよ。

いや、まあ…言ってるだけだけどさ。

えい、えい、見つけた! やる気見つけたぞー! 掃除機かけよー!

単語メモ

hyper(adv) 超~、すごく
Je suis hyper motivé.
めっちゃやる気ある。

ménage(m) 掃除、家事
faire le ménage
掃除をする

banane(f) バナナ、(口語で)ニコニコ顔
T’as la banane.
ニコニコしてるね。

frite(f) フライドポテト、(冗談で)揚げバナナのような顔
T’as la banane… frite.
ニコニコしてる…フライドバナナみたいに。

croire(v) 信じる、思う
Tu crois que moi, je suis motivée ?
私がやる気満々だと思う?

passer l’aspirateur(v) 掃除機をかける
Je vais aller passer l’aspirateur.
掃除機かけるぞ!

slip(m) パンツ(下着)
laver des slips
パンツを洗う

assumer(v) 引き受ける、責任を持つ
J’assume mes responsabilités.
私は自分の責任を果たしてる。

devoir(m) 義務、責務
Je fais parce que c’est un devoir.
義務だからやるんだ。

掃除に関する単語リスト

balai(m) ほうき
passer le balai
ほうきをかける

serpillière(f) モップ(雑巾モップ)
passer la serpillière
モップをかける

torchon(m) 台拭き、ふきん
essuyer la table avec un torchon
ふきんでテーブルを拭く

épousseter(v) ほこりを払う
épousseter les meubles
家具のほこりを払う

chiffon(m) 雑巾、布きれ
nettoyer avec un chiffon
雑巾で掃除する

produit ménager(m) 掃除用洗剤
acheter du produit ménager
掃除用洗剤を買う

aspirateur(m) 掃除機
passer l’aspirateur
掃除機をかける

vider la poubelle(v) ゴミ箱を空にする
vider la poubelle
ゴミ箱を片付ける

faire la poussière(v) ほこりを取る
faire la poussière sur les étagères
棚のほこりを取る

nettoyer(v) 掃除する、きれいにする
nettoyer la cuisine
キッチンを掃除する

きょうのプチ文法:動詞 croire(思う・信じる)

今回の動画は、文法的に難しいのは出てきませんので、croire の使い方を取り上げました。

Tu crois quoi ?
何だと思ってるの?

Tu crois que moi, je suis motivée ?
私がやる気満々だと思う?

✔ croire の基本の使い方
croire は、「〜だと思う」「〜を信じる」という意味を持つ動詞です。

後ろにque節(〜ということ)を続けて使うのが定番パターンです。

例文:

Je crois que c’est une bonne idée. それはいい考えだと思う。

Tu crois qu’il va venir ? 彼、来ると思う?

Ils croient que c’est facile. 彼らはそれが簡単だと思っている。

Tu crois quoi ? のように、「何を信じてるの?」 という言い回しでツッコミっぽく使われることもある。

フランス語で「〜だと思う」と言いたいとき、たいてい、Je pense ~ と言ってしまいますよね? 

ふたつの違いを簡単にまとめると:

penser は、頭で考えた推測や意見に使う

(例:Je pense qu’il va pleuvoir.=雨が降りそうだと思う)

croire は、心の中で信じている確信に使う

(例:Je crois qu’il viendra.=彼は来ると信じている)

感覚的に「そう思ってる!」というときは、croireを使ったほうが自然で、日常会話で頻出します。

関連動画:家事のやり方

Comment faire le ménage de façon rapide et efficace ?(いかに速く効率的に家事をするか?)

内容をまとめると:

1. 掃除の前に「空気の入れ替え」が大事
毎朝、各部屋を20分以上換気する習慣を。

週に1回の大掃除では、ベッドシーツも交換する。

2. 用意する道具は5枚の布と3つの洗剤だけ
布(5枚):古いTシャツなどを切って再利用。作業ごとに使い分ける。

洗剤:

デタージェント(黒石鹸など):キッチン・床用

酢系洗剤(酢、クエン酸):水垢対策、蛇口など

漂白剤(ハイターなど):トイレ用消毒

3. 掃除の基本ルール:「上から下へ」「きれいなところから汚れているところへ」
最初に家具や棚を拭く(ぬるま湯+布)

次にキッチン、浴室、最後にトイレへと移動

トイレ掃除では、便座・レバー・電気スイッチ・手すりも忘れずに

4. 仕上げは床掃除と後片づけ
家全体を掃除機がけ → モップがけ(洗剤少量)

使用後の布は洗濯機へ、ゴミはその日のうちに処理

■関連記事もどうぞ⇒パパの日曜大工:ペッパピッグのフランス語(11)

*****
家事に関する動画を紹介しました。

私も一人暮らしをはじめてから、家事の時短を研究しています。

家事は死ぬまで続くので研究のしがいがありますよね。






イースターバニーイースターにウサギがつきものなのはなぜ?前のページ

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. ゴミ
  2. ダカールのピカソ展、ポスター

    フランス語を読む練習

    ダカール(セネガル)で50年ぶりのピカソ展

    2022年の4月1日から6月30日まで、セネガル共和国の首都、ダカール…

  3. セーター

    フランス語を読む練習

    2014年秋冬のファッションのトレンドその2~シックな山ガール

    2014年-2015年秋冬ファッションのトレンドの記事、2回めです。…

  4. ブロブ

    フランス語を読む練習

    驚くべきブロブ、謎の生物の正体は?

    2019年の秋、ブロブと呼ばれる単細胞の生物が、パリの動物園で公開され…

  5. パソコンに向かっている少女

    フランス語を読む練習

    ブログと著作権法について その3

    著作権について考えるきっかけになる、こども新聞の記事の和訳の続きです。…

  6. オリーブの小枝

    フランス語を読む練習

    アカデミー・フランセーズとは その2

    アカデミー・フランセーズの記事の和訳の続きです。タイトルは…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP