秋の定番ドリンク、パンプキン・スパイス・ラテの作り方を教えてくれる3分の動画を紹介します。
タイトルは、
[RECETTE] Pumpkin Spice Latte(レシピ:パンプキン・スパイス・ラテ)
3分、フランス語の字幕あり。
字幕は発話そのままではなく、文法ミスを直し、整えたものです。
トランスクリプション
Bonjour à tous et à toutes. Aujourd’hui, je vais vous présenter notre version du Pumpkin Spice Latte.
Alors, dans notre version du Pumpkin Spice Latte, on a mis du sirop de châtaigne et du lait de coco.
Vous pouvez faire la version classique, sans le lait de coco ou sans le sirop de châtaigne, remplacez le lait de coco par du lait de vache.
Nous, on a mis du lait de coco version barista, parce que c’est celui qui va vous permettre d’avoir une bonne mousse avec une belle texture.
Ça rapporte aussi énormément d’aromatique et vous pourrez avoir une boisson très gourmande.
Nous allons commencer avec le sirop de Pumpkin Spice. Donc on va en mettre 1 cl, et on va rajouter 1 cl de sirop de châtaigne.
Je vais me servir de mon jigger et c’est parti.
J’en mets autant de chaque pour vraiment équilibrer les arômes.
Et donc je commence par le sirop pour créer les étages
Je vais le mettre dans le fond du verre et, en transvasant, ça va mélanger les deux sirops.
Ensuite je continue par faire les deux expresso.
Dans ma version du Pumpkin Spice, j’aime bien avoir beaucoup d’arômes d’expresso et donc j’en ai mis deux.
On fait attention de toujours nettoyer son porte-filtre et de flusher.
Et maintenant, c’est parti pour faire mousser le lait.
Comme c’est du lait barista, on va pouvoir le faire mousser de la même manière qu’on ferait mousser du lait de vache.
Comme pour l’extraction de l’espresso, on pense bien à purger avant.
À la maison, si vous n’avez pas de buse vapeur, vous pouvez faire mousser votre lait avec un mousseur électrique, avec du lait préalablement chauffé, ou avec une french press.
Pour créer les étages, vous pouvez le faire avec une cuillère à café ou une cuillère à soupe.
Je verse mon lait sur la cuillère et monte au fur et à mesure.
Comme ça, ça va vous permettre de ne pas mélanger votre sirop à votre boisson.
Lorsque vous versez l’espresso, vous le versez au centre du verre pour pouvoir créer les étages.
Et ensuite vous pouvez recouvrir avec le reste de la mousse.
Et voici pour notre version du Pumpkin Spice Latte.
Si vous avez des questions, vous pouvez nous les écrire en commentaires. À très bientôt.
和訳
みなさん、こんにちは。今日は、私たち流のパンプキン・スパイス・ラテの作り方をご紹介します。
私たちのパンプキン・スパイス・ラテでは、マロンシロップ(châtaigne)と ココナッツミルクを使います。
もちろん、クラシックな作り方もできます。ココナッツミルクを使わずに普通の牛乳にしたり、マロンシロップなしで作ることも可能です。
今回は、バリスタ用のココナッツミルクを使います。このタイプはふわっとした質のいい泡が作れるからです。
香りも広がり、満足感のある一杯になります。
まずはパンプキン・スパイス・シロップから始めます。
パンプキン・スパイスのシロップを1cl、マロンシロップを1cl入れます。
ジガーを使って計量し、始めます。
どちらも同量にして、香りのバランスを整えます。
層を作るため、まずシロップを入れます。
グラスの底に2種類のシロップ重ねてを入れると2種類のシロップが混ざります。
次に、エスプレッソを2ショット抽出します。
私のパンプキン・スパイス・ラテではエスプレッソの香りをしっかり感じたいので、2杯使います。
エスプレッソを淹れるときは、ポルタフィルターをきれいにし、必ずフラッシュ(湯通し)してください。
続いて、ミルクのスチームです。
バリスタ用ミルクなので、牛乳と同じように泡立てられます。
エスプレッソ抽出と同様に、スチームノズルは必ず事前にパージ(蒸気抜き)します。
ご自宅にスチームノズルがない場合は、温めたミルクを電動ミルクフォーマーで、またはフレンチプレスでも泡立てできます。
層をつくるために、小さじや大さじを使うと便利です。
スプーンにミルクを当てながら、少しずつグラスに注ぎます。
こうすること、シロップとミルクが混ざりにくく、きれいな層になります。
エスプレッソを注ぐときは、グラスの中央に注ぐと層ができやすくなります。
最後に、残りの泡を上にのせます。
これで、私たちのパンプキン・スパイス・ラテのできあがりです。
質問があれば、コメント欄にどうぞ。では、またすぐにお会いしましょう。
単語メモ
cl センチリットル(1cl=10ml)
jigger ジガー(カクテル用の計量カップ)
porte-filtre ポルタフィルター(エスプレッソマシンの粉を入れるホルダー部分)
flusher フラッシュする/湯通しする(抽出前にお湯を流して機器をリセットすること)
purger パージする(スチームノズルの蒸気抜きをする)
buse vapeur スチームノズル(ミルクを泡立てるための蒸気の口)
préalablement 事前に/あらかじめ
■材料
Pour réaliser cette recette à la maison, il vous faudra : (家で作るときに必要なのは)
1 cl de sirop de châtaigne 栗のシロップ
1 cl de sirop Pumpkin Spice パンプキンスパイスのシロップ
Du lait de coco ココナッツミルク
1 double espresso エスプレッソを2杯
ラテ・関連動画
[TUTO] Nos 5 astuces pour commencer le latte art(チュートリアル:ラテアートを始める5つのコツ)
■5つのコツのまとめ
1.ステンレスのピッチャーで温度を管理する
ミルクは60〜65℃まで温める。
37℃くらいを目安にスチームを止める。
ミルクをスチームで泡立てるときに出る音:クラーミング音(ゴボゴボ、モゴモゴと詰まったような音)=空気不足/バブルの位置が深い、ヴォミット音(苦しそうに吐き出すような音)=加熱しすぎのサイン。
2.よく冷えた新鮮なミルクを使う
冷たいミルクのほうが泡が安定しやすく、きめ細かいフォームが作れる。
温いミルクはうまく泡立たない。
3.スチーム後にミルクを整える
ピッチャーを軽くテーブルに打ち付けて大きな気泡を消す。
回し混ぜて、ツヤがあり弾力のある質感に仕上げる。
4.ラテアート向きのカップを選ぶ
卵型(オーバル)などの卵の殻のような形状のカップが最適。
注ぎやすく、模様を描くスペースも確保しやすい。
5.ピッチャーの持ち方と注ぐときの高さに気をつける
持ち手はきつすぎず、弱すぎずしっかり持つ。
ミルクとコーヒーを混ぜる段階⇒高い位置から注ぐ
模様を描く段階⇒カップに近づけて注ぐ
■関連記事もどうぞ
⇒栗を意味する châtaigne(シャテーニュ) と marron(マロン) の違い。
*****
カフェでラテを作るのは、見た目以上に繊細な作業のようです。
失敗したラテはどうするのか? たぶん、大きな失敗はしないのでしょう。











この記事へのコメントはありません。