飲食物

  1. ハンバーガー

    フランス語を読む練習

    ドリンクのおかわり飲み放題サービス

    フランスの子ども新聞で、最近、あるチェーンレストランで始まった清涼飲料水のおかわり飲み放題のサービスについて読みました。たとえばペプシを注文すると、何杯…

  2. 赤ワイン

    ことわざ

    フランス語のことわざ51~酒が抜かれたら飲まねばならない

    きょうご紹介することわざはこちらです。Quand le vin est tiré, il faut le boire.酒が抜かれたら飲まねばならない…

  3. パンとワイン

    ことわざ

    5月が涼しくて、6月が暑ければ :フランス語のことわざ43

    季節のことわざをご紹介します。5月のことわざを書いていなかったので、5月、6月の両方が出てくることわざを選びました。Frais mai et c…

  4. サンバの演奏

    虎と小鳥のフランス日記

    パリの日曜日のサンバ~「虎と小鳥のフランス日記」第54話

    きょうは「虎と小鳥」の第54話を学習しました。先週、バックナンバーを見るのをサボリましたね。しかも、この前の53話を4週間に渡って記事にしていたので…

  5. パリのイースター

    暦、年中行事

    パック(イースター)2014年~「虎と小鳥のフランス日記」第149話

    今週の「虎と小鳥」は、イースターの話題です。イースターは復活祭。イエス・キリストの復活を祝うキリスト教の祝日です。フランス語ではPâques(パック…

  6. ネクタリンのジャム

    名言

    教養はジャムに似ている~フランソワーズ・サガン(名言その14)

    きょうご紹介する名言はこちらです。La culture, c’est comme la confiture, moins on en a, plus o…

  7. ロシュフォール

    フレンチポップスの訳詞

    『双子姉妹の歌(ロシュフォールの恋人たちより)』~「虎と小鳥のフランス日記」第53話 その2

    先週から「虎と小鳥のフランス日記」第53話で、カミーユが歌っていた『双子姉妹の歌』を訳しています。これは映画「ロシュフォールの恋人たち(Les Demo…

  8. イースターエッグ

    フランス語を読む練習

    イースターに卵の形をしたチョコレートを食べる理由~後編

    イースター(復活祭)に卵型のチョコレートを食べる由来を書いた記事の和訳、後編です。前編では、イースターはもともとカソリックの宗教的な行事に関係があったこ…

  9. 飲み過ぎ

    名言

    私がお酒を飲む理由~フランソワーズ・サガン(名言その13)

    フランスの作家、劇作家であるサガンの名言をとりあげます。サガンの経歴はこちらをどうぞ⇒名言その12~記憶は空想と同じくらい嘘つききょうの名言は…

  10. レストランシャルティエ

    虎と小鳥のフランス日記

    レストラン・シャルティエでエスカルゴを食す~「虎と小鳥のフランス日記」第51話

    今週の虎と小鳥のフランス日記のバックナンバーは第51話。先週の第24話(⇒ビストロ・ヴィヴィエンヌでお茶をする)よりいきなり飛びます。というのも、第…

更新情報をメールで配信中。

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ
お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP