スコッチウイスキー

時事ニュース

ウイスキーを作るときに出る廃棄物からバイオ燃料を生成。

ウイスキーを製造するときに出るモルトのかすからバイオ燃料を作っているスコットランドの蒸留所を取材した2分のニュースクリップを紹介します。

この蒸留所では、廃棄物から作った燃料でトラックを走らせています。

タイトルは、Écosse : le whisky, un carburant local(スコットランド:ウイスキー、地元産のガソリン)

carburantは、ガソリンなどの気化燃料、発動機用燃料です。

ウイスキーから燃料を作る

1分57秒

トランスクリプション

Dans ces plaines verdoyantes du nord-est de l’Écosse, un mariage inattendu entre tradition et futur autour de l’or ambré. Cette distillerie produit du whisky depuis 1887 et, désormais, l’une des énergies de demain.

Du biocarburant grâce aux déchets issus de la fabrication du spiritueux.

C’est là que la magie opère pour le whisky, mais aussi pour notre biocarburant.

Ici, l’orge est brassée à de l’eau chaude pour obtenir le moût, le liquide renfermant les saveurs de la future boisson. Une étape qui laisse derrière elle chaque jour une dizaine de tonnes de résidus, autrefois jetés ou utilisés comme nourriture pour l’élevage.

Ce que vous voyez là, c’est un échantillon de ce qu’il reste après le brassage. Grâce à la méthanisation, cela produira du biogaz.

La méthanisation se déroule dans ces dômes. Trente jours de macération. Le biogaz qui en ressort alimente le réseau national écossais depuis dix ans et, désormais, les camions de la distillerie.

Pour les chauffeurs, plus besoin d’aller à la station-service pour faire le plein, ils se servent directement sur le site de production du whisky.

C’est un peu bruyant mais c’est normal, c’est à cause de la pression. Sinon, ça ne change rien à la conduite, c’est tout aussi performant.

Chacun de ces camions permet d’économiser 250 tonnes de CO2 par an, soit la consommation en gaz de 112 foyers écossais.

Une initiative qui séduit le village de Dufftown où se trouve la distillerie, et qui fait sourire aussi, à l’idée de rouler au whisky.

C’est super, car on a beaucoup de whisky par ici.

Je trouve ça très bien de recycler comme ça des déchets.

Au Royaume-Uni, le biocarburant issu de déchets alimentaires peut aussi compter sur un ambassadeur de marque. Le prince Charles a confié récemment que sa voiture personnelle roulait grâce aux résidus de vin et de fromage.

☆トランスクリプションの引用元⇒7 jours sur la planète – Enseigner le français langue étrangère (FLE) avec l'actualité – Fiches pédagogiques gratuites

ウイスキー工場で作るバイオ燃料・和訳

スコットランド北東部の緑豊かなこの平原では、ウイスキー(琥珀色のもの)を中心に、伝統と未来の思いがけない融合が行われています。

この蒸留所では、1887年からウイスキーを製造していますが、今や、未来のエネルギーも作っています。

蒸留酒の製造で出る廃棄物を使ったバイオ燃料です。

– ウイスキーだけでなく、バイオ燃料の魔法が起きるのもこの場所です。

ここでは、オオムギと温水をまぜてモルト(麦芽汁)を作ります。モルトは、このあとできる飲み物の風味が含まれている液体です。

このプロセスで、毎日、およそ10トンのかすが出ますが、以前は、このかすは、捨てたり、家畜の飼料にしたりしていました。

– これは、オオムギと温水を混ぜ合わせたあとに残るカスのサンプルです。メタン化により、このかすから、バイオガスが作られます。

メタン化は、これらのドームで行われます。30日間、浸出します。得られたバイオガスは、10年前から、スコットランドの送電網で使っていますが、今は蒸留所のトラックでも使っています。

ドライバーは、もう、ガソリンスタンドへ行って、給油しなくてもいいのです。彼らは、ウイスキーの製造現場で、直接給油できます。

– 少々うるさいですが、それは圧力のせいで、普通のことです。これ以外には、走行に何も違いはありません。ちゃんと走ります。

トラック1台あたり、年間、250トンのCO2を削減しています。これは、スコットランドの112世帯の消費するガスの量に相当します。

この蒸留所があるダフタウン村をアピールできるとともに、ウイスキーで走るというアイデアが人々を笑顔にさせます。

– すばらしいです。だってここにはウイスキーがたくさんありますから。

– とてもいいですね。こんなふうに廃棄物をリサイクルするのは。

イギリスには、生ゴミ(食品のゴミ)から作るバイオ燃料を推進するアンバサダーがいます。

チャールズ皇太子は、最近、プライベートで乗る車は、ワインとチーズのかすで動いていると打ち明けました。

単語メモ

verdoyant (草木、野原などが)青々とした

une distillerie  蒸留所

une orge  オオムギ

brasser  かきまぜる、まぜ合わせる

un moût  麦芽汁

renfermer  収容する

une macération  漬け込み、浸出、液体にひたして、抽出すること。

ressortir  生じる

バイオ燃料・関連動画

■Ecosse – Le whisky(スコットランド:ウイスキー)

スコットランドでもっとも小さいウイスキーの蒸留所を取材したニュースクリップ

2分26秒

スコッチウイスキーの原材料は、水、オオムギ、イーストの3つだけ。

■Essence pure malt(純正モルトのガソリン)

モルトかすから、バイオ燃料を作る技術は、10年ほど前に、エジンバラ大学で開発されました。その技術を紹介する番組の、25秒の番宣です。

☆関連記事もどうぞ⇒グリーンネイション、シンガポールがめざす持続可能な都市開発。

*****

ウイスキーを作るときに出る廃棄物から作った燃料を使って走るためには、そうできるトラックを製造する必要があります。

AFPの英語のニュースクリップによると、

Drink and drive: whisky waste powers Scottish trucks | AFP – YouTube

特別なトラックを作って、バイオ燃料では走らせるのと、ふつうのトラックを買って、ガソリンを入れながら稼働する費用はほぼ同じだそうです。

それならば、再生エネルギーを使ったほうがいいですね。

というか、多少高くても、再生エネルギーを使うべきでしょう。

ウイスキーは、豊かな自然がないと作ることができませんから。






キュリー夫人のイラストキュリー夫人の生涯(後編)。前のページ

パリの夏の日曜日(前編)次のページパリのカフェ

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. タバコの葉

    時事ニュース

    タバコから大麻の栽培に転じるマラウイの農家。

    マラウイの一部のタバコ農家が、カナビスの栽培に移行しているというニュー…

  2. エアバスA380

    時事ニュース

    国際女性デー:エールフランスは女性乗務員だけでエアバスA380を運行

    きょう3月8日は国際女性デーです。今からおよそ110年前の19…

  3. モーリシャス

    時事ニュース

    モーリシャス島の沖で座礁した貨物船から重油が流出。

    7月の終わりに、モーリシャスの沖で、商船三井の貨物船、『わかしお』が、…

  4. 仮想通貨

    時事ニュース

    ビットコイン入門。仮想通貨について何も知らない人のための記事。

    フランスの子ども新聞、1jour1actu より「ビットコインとは何?…

  5. アメリカのマップ

    時事ニュース

    アメリカ・ラスベガスで起きたアメリカ史上最悪の銃撃事件。

    2017年10月1日(現地時間)、アメリカのネバダ州、ラスベガスで起き…

  6. カブール

    時事ニュース

    タリバンとは何者なのか?

    タリバンについて、学生向けに簡単に説明している4分ほどの動画を紹介しま…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP