- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
iPad(アイパッド)のCMのフランス語、その3
iPad(アイパッド)3のCMでフランス語を勉強しました。この商品は2012年の3月にフランスで発売されました。現在はもう第4世代のiPadが出ています…
-
パリで一番おいしいレバノン料理レストラン
今週の「虎と小鳥のフランス日記」第106話「パリ18区で夜のひととき」にはフランス語脳プロジェクトの主催者、織田先生の家のすぐそばにある、レバノン料理屋さん、キ…
-
マッチ売りの少女のフランス語のタイトルは?(6)
「そのタイトル、フランス語だと?」、きょうは『マッチ売りの少女』です。『マッチ売りの少女』は『おやゆび姫』や『人魚姫』と同じ、デンマークのアンデルセンの…
-
パリ18区での夜のひととき「虎と小鳥のフランス日記」第106話
今週の「虎と小鳥」はパリの田舎町「虎と小鳥のフランス日記」第105話に引き続き、パリ18区が舞台です。ひと味違ったパリの観光コース?同じ日の撮影…
-
かわいいフランス語、教えます~その2果物編
フランス語のかわいい単語を集めています。二回目のきょうは果物です。果物は、見た目もカラフルで、形もかわいいものが多いです。ジュースやお菓子の材料としても…
-
ついに電子書籍発売!~虎と小鳥のパリ探訪
★2014年9月30日追記:「虎と小鳥のフランス日記」の配信の終了に伴い、電子書籍の販売も停止しました。★2013/11/24追記:この記事を書いたとき…
-
フランス語のことわざ18~予防は治療に勝る
今日、ご紹介するフランス語のことわざはこちらです。医者に行くより製粉所に行くほうがいい。Il vaut mieux aller au moulin …
-
「まいにちフランス語」10:初級編L28-30~動詞faire
4月1日から始まった春季のラジオ講座の受講メモを書いています。10回目のきょうは第10週(L28-L30)の感想です。今週は動詞faireを集中…
-
ドリス・デイの名曲、ケセラセラって何語なの?
ドリス・デイの代表曲に「ケセラセラ」"Que Sera, Sera"という素敵な曲があります。ヒッチコックの「知りすぎていた男(1956年)」という映画…
-
トリュフォー監督の Les mistons(あこがれ)のmistonとは?~入門日記第9回
きょうも私がフランス語を始めたばかりの頃の日記をご紹介します。そのころのメインの教材は・ラジオ講座(パソコンのストリーミング放送を利用)・ Di…