ランチボックス(弁当)

フランス語を読む練習

日本の弁当箱がフランスで大ブーム(後編)。

日本式の弁当箱がフランスではやっていることを伝える動画の後編です。

タイトルは、Lunch box, bento : manger sain et pas cher au bureau, c’est possible ! (ランチボックス、ベントウ:ヘルシーで高くない食事をオフィスですることは可能です)

弁当箱の流行

6分33秒。フランス語の字幕あり。

後編は、2分56秒から最後まで。

後半は、弁当作りのコツの紹介がメインです。

トランスクリプション

Laure Kiey et auteure culinaire, spécialisée dans les bentos; elle nous livre quelques astuces.

– On peut très bien prendre une boîte en plastique ; tout le monde a une boîte en plastique chez soi.

Mais après, on peut l’accommoder en mettant, par exemple, des petits moules en silicone qui permettent, en fait, de faire différents compartiments.

Peu importe la boîte, pourvu qu’on ait l’équilibre !

Un bento réussi se prépare selon la règle des “3, 2, 1” : 3 doses de féculents, 2 doses de légumes pour 1 dose de protéines.

Pas facile de tout faire rentrer dans sa petite boîte !

Le bento, c’est cuisiner mini, alors un simple ustensile fait parfois la différence.

– On va couper les légumes avec une cuillère parisienne ; ça permet, en fait, de faire des petites billes qui sont très colorées.

Ajouter des touches de couleur, c’est l’un des secrets de Laure.

– Bien évidemment, la carotte après, on la jette pas ; on peut la réutiliser en faisant une purée ou une soupe.

Ou même la mixer complètement puis l’intégrer à une salade.

On fait la même chose avec des courgettes et des navets ; on cuit le tout à la vapeur.

Et voilà le résultat. – Par contre, il y a quand même un point à éviter, c’est d’avoir quelque chose de trop liquide.

On peut avoir une petite catastrophe au bureau, en ouvrant sa boîte.

Laure a une solution incroyable ; exemple avec de la soupe.

– L’astuce, en fait, c’est de la solidifier, et pour ça, j’utilise de l’agar-agar.

La poudre d’agar agar est un gélifiant naturel à base d’algues.

– On délaye d’abord dans un tout petit peu d’eau.

Une cuillère à café suffit pour 100 centilitres.

– Et on va le porter à ébullition.

On laisse bouillir 30 secondes en remuant, puis 30 minutes au réfrigérateur et on démoule.

– Et voilà, on a notre soupe qui devient transportable.

On peut faire la même chose avec de la vinaigrette. En une heure de temps, le résultat est plutôt appétissant.

Des milliers de recettes de ce genre fleurissent sur les blogs internet de passionnés.

Jessie est l’une de ces blogueuses.

Cela fait deux ans qu’elle est dans la boîte.

Alors, je vous montre une partie de ma collection.

Impressionnant, mais ce n’est pas fini.

Et bien en autre tiroir.

Et quand il y en a plus, y en a encore.

Ce qui n’est pas négligeable non plus, c’est d’avoir des petits accessoires.

En tout, Jessy possède 72 boîtes repas.

Pour cette mère de deux filles, c’est une façon de garder un pied dans l’enfance.

C’est un peu continués la dînette en jouant avec les formes, avec des objets qui sont un peu comme des jouets.

Une occupation qui demande tout de même de l’organisation.

A ce jeu là, Jessie est une experte.

On peut s’organiser de plusieurs manières.

Une des méthodes pour gagner du temps, c’est de préparer plus pour le repas du soir et puis de garder une portion qu’on met dans sa d… dans sa lunch box le lendemain midi.

Comme elle, vous pouvez préparer vos portions à l’avance et les conserver au réfrigérateur ou au congélateur. Cela évite de ressortir les accessoires tous les jours.

Et en grosse quantité, les produits coûtent moins cher.

Avec ce système, Jessi déjeunent quotidiennement pour un prix modique.

Je pense qu’un bento coûte entre 1 euro 50 et 4 euros grand maximum parce qu’on met des petites portions.

On utilise les restes, donc c’est vraiment une activité économique.

Aujourd’hui, Jessie a préparé trois boites pour elle et ses deux filles.

L’addition s’élève à 6 euros 30, soit 2 euros 10 par repas.

La Lunchbox, c’est la gamelle moderne, donc ça peut être très, très simple.

Manger sain et pas cher au bureau, c’est maintenant possible.

弁当作り・和訳

弁当を専門とする料理研究家、ロール・キエイにいくつかコツを教えてもらいました。

プラスチックの箱を持っていけばいいのです。どなたの家にも、プラスチックの箱はありますよね。

たとえば、小さなシリコンの型を入れれば、いろいろな仕切りを作れます。

バランスが取れれば、どんな箱を使ってもかまいません。

弁当を上手に作るには、「3-2-1」のルールに従います。糖質を3、野菜を2、タンパク質を1の割合で使います。

すべてを小さな箱に詰めるのは簡単ではありません。

弁当作りは、ミニチュアの料理です。シンプルな道具を使うだけで、違いを出せます。

メロンボーラーを使って、野菜をくり抜きます。こうすると、小さなボールができて、とてもカラフルです。

色をちょっと加えることが、ロールの秘訣の1つです。

もちろん、その後、ニンジンは捨てません。ピューレやスープにして使います。全部混ぜて、サラダに加えることもします。

ズッキーニやカブでも、同じことします。すべてを蒸します。

さあ、できました。

逆に、避けるべきこともあります。それは、汁物をたくさん使うことです。

オフィスで、箱をあけると、ちょっと大変なことになります。

ロールは、スープに関して、びっくりするような解決策を知っています。

固めるのがコツです。そうするために、寒天を使います。

寒天の粉は、海藻から作ったナチュラルなゲル化剤です。

まず、少しの水で溶きます。

1リットルにつき、ティースプーン1杯。

そして、沸騰させます。

かき混ぜながら30秒ほど沸騰させたら、冷蔵庫に30分入れて、型から抜きます。

ほら、持ち運びできるスープができあがりました。

ヴィネグレットも、同じように用意できます。

1時間で、とてもおいしそうな弁当ができあがりました。

こうしたレシピは、インターネットの、弁当を愛好する人たちのブログに、何千もあふれています。

ジェシーはそうしたブロガーの1人です。

彼女が弁当箱を使い始めて2年です。

私のコレクションの一部をお見せしますね。

びっくりしますね。でも、これだけじゃありません。

こちらの引き出しにも。

弁当箱がたくさんあれば、もっと増えるものがあります。

無視できないのは、小さなアクセサリーです。

ジェシーは、全部で72個の弁当箱を持っています。

2人の女の子の母親である彼女にとって、これはいまだに子供時代を愉しむためなのです。

ままごとの続きみたいなものです。いろいろな形や、おもちゃのようなものを使って。

段取りが求められる仕事でもあります。ジェシーはこの遊びのエキスパートです。

いろいろな方法で段取りできます。

時間を節約する方法としては、夕食を多めに作り、翌日のお昼用の弁当に入れる分を取り除けておきます。

彼女のように、あらかじめ弁当にする分を用意して、冷蔵尾や冷凍庫に入れておくこともできます。

そうすれば、毎日小道具を取り出さなくてすみます。

まとめて作れば、安上がりです。

このやり方で、ジェシーは、毎日、昼食を安くあげています。

1つの弁当の値段は、高く見積もっても1ユーロ50から4ユーロあたりだと思います。

小分けしますから。残りものも使うので、とても経済的です。

今日、ジェシーは、自分と2人の娘のために3つ弁当を作りました。

合計は6.30ユーロ、1食あたり2.10ユーロです。

弁当は、現代的なランチで、すごく簡単なんですよ。

オフィスで、ヘルシーで安価な食事を取ることは、今や可能なのです。

単語メモ

un féculent  でんぷん質の野菜、豆類

une cuillère parisienne  メロンボーラー

un gélifiant  ゲル化剤

délayer  溶く、のばす

garder un pied dans qc ( 職場、事業の足場など)を確保する

modique (金額が) わずかな、(値段が)廉価な

ヴィネグレットについて⇒ヴィネグレット(フレンチ・ドレッシング)を外国に広めた人。

前編はこちら⇒日本の弁当箱がフランスで大ブーム(前編)。

*****

汁物を寒天で固めて持っていくなんて、初めて聞きました。

オフィスでは、レンジにかけて、スープに戻すんでしょうね。

準備するのがけっこう手間だと思いますが。

確かに弁当作りはままごとっぽい面があります。

ちまちまとした料理を楽しめるなら、弁当を作るのも楽しいでしょう。






宇宙ユーリイ・ガガーリン:人類初の宇宙飛行士前のページ

フィリップ殿下、99才で死去(2021年4月9日)次のページイギリス

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. スマーフの学校

    フランス語を読む練習

    フランスで新学年開始~スケジュールの大きな変更

    楽しかった夏休みも終わり、新学期が始まりました。フランスは9月…

  2. 写生をする人

    フランス語を読む練習

    世襲財産(patrimoine)とは何か?

    フランスでは、毎年9月の第3週の週末は les Journées du…

  3. 学んでいる男性

    フランス語を読む練習

    知性があるとわかる5つのサイン(後編)

    知性がある人の特徴を教えてくれるアニメーション動画を紹介、後編です。…

  4. セーター

    フランス語を読む練習

    2014年秋冬のファッションのトレンドその2~シックな山ガール

    2014年-2015年秋冬ファッションのトレンドの記事、2回めです。…

  5. テディベアのカップル

    フランス語の語彙

    バレンタインデーのフランス語その1~かわいい愛の詩

    きょうから週末はバレンタインデーにちなんだフランス語について書いていき…

  6. お菓子売り場

    フランス語を読む練習

    増税前に小売販売が増加~日本のニュース

    euronewsから日本に関する短いニュースを聞いてみました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP