ビュット・ショーモン公園

虎と小鳥のフランス日記

ビュット・ショーモン公園「虎と小鳥のフランス日記」第3話 

毎週一つずつ見ている虎と小鳥のフランス日記のバック・ナンバー。

きょうは第3話です。この回はパリの北のほうにあるビュット・ショーモン公園が舞台です。

カミーユとヴァロンティーナのしゃべる日常会話と、カミーユが公園について紹介するナレーションの箇所の二つあるので、両方勉強できてお得な回です。

今回はキャプチャー多めでご紹介しますね。

3つのキーフレーズ

メトロに乗っているカミーユ。
エッフェル塔が左手に見えてきます。

パリ

到着。ヴァロンティーナに挨拶。

キーフレーズその1

久しぶり!

パリ

Coucou !

第1話、2話に登場したヴァロンティーナ。
初期のエピソードにはよく出てきました。
いつも、独特のおしゃれをしています。

ビュット・ショーモン公園

2人でビュット・ショーモン公園に向かっていると、途中で仮装をして楽器を持っている人たちに出会います。

キーフレーズその2

小さな譜面台よ。
かわいいわね。

ビュット・ショーモン公園

Un mini pupitre.
C’est mignon.

公園では、マグレブ系フランス人が太鼓をたたいて踊っていました。これはコミュニティ主催のアフリカ音楽のミニコンサートです。

ビュット・ショーモン公園

コンサートを見たあとは芝生の上に落ち着いておしゃべりです。
ヴァロンティーナの靴が「可愛い!」と興奮するカミーユ

ビュット・ショーモン公園
2人ともきれいな足の持ち主

キーフレーズその3

まるで「不思議の国のアリス」の靴みたい。

ビュット・ショーモン公園

On dirait les chaussures d’Alice au pays des merveilles.

先日、赤いワンピースをもらったお礼でしょうか?
ヴァロンティーナは青い服をカミーユに渡します。
そのあとは寝そべってのんびり。
パリにいる秋田県は、さすがにおしゃれ?
青いバンダナを首に巻いていました。

ビュット・ショーモン公園

パリの街を眺めて、おしまい。
アフリカ音楽を聞いて、おしゃべりをして、のんびりする。
・・・とてもいい休日ですね。

きょうのフランス語ワンポイント

きょうのキーフレーズ
Coucou !
C’est mignon.
On dirait ~

3つともよく出てきます。

Coucou !

ク・クー。間投詞です。

Coucou ! は挨拶でも使えるし、誰かの家にいってしーんとしているので、「お~い、誰かいますか?」という時にも使えます。

coucou はカッコウ(鳥)という意味もあります。

C’est mignon.

セミニヨン
フランス語で「それはかわいい」という意味です。

C’est = ce est のエリジオン
mignon は かわいらしい、愛らしい

C’est mignon chez vous, vous avez du goût.
すてきなお宅ですね。いいご趣味でいらっしゃるわ。

On dirait ~

On dirait les chaussures d’Alice au pays des merveilles.
まるで「不思議の国のアリス」の靴のよう。

きょうのキーフレーズでは一番長い文章ですが、これは「不思議の国のアリス」を意味するフランス語が
Alice au pays des merveilles
と長いからです。
merveille は「すばらしいもの(人);(古風)脅威、不思議」

この小説のことはそのうち⇒タイトルのフランス語でとりあげる予定です。

On dirait ~ で 「まるで~のようだ」
direは 言う と意味の動詞で、diraitは条件法。

それは現実のことではないのだが、私たちは~と言うだろう、言うかもしれない⇒まるで~みたいです、という流れです。

例文
あの女の子を見て。まるでお人形みたい。
Regarde cette petite fille. On dirait une poupée.

きょうの豆知識 ビュット・ショーモン公園

Parc des Buttes-Chaumont

パリの北東部19区の南側にある大きな公園。

この場所は昔、採石場でした。ここから切り出した石で、パリにあるさまざまな建物が作られました。

そのせいか、とても起伏にとんだ地形です。野性的といいましょうか。昔は荒れ果てていましたが、ナポレオン三世が美しい公園によみがえらせました。

神殿(展望台)、湖、渓谷、橋、滝、英国の庭、中国の庭、エキゾチックな木々、鍾乳洞など盛りだくさんのものがあります。

パリで3番目に大きな公園です。

butte 小さな丘、小山
chaumont は chauve(禿げた)と mont(山)がくっついたものではないかと言われています。

こちらはこの公園を案内する動画。

英語ですが、様子がよくわかります。

旅行者にアパートをレンタルする会社のビデオなので、物件が出てきますが、それだけに、周囲の環境のリポートが詳しいです。

6分17秒

きょうの3つのキーフレーズ、どれも使いでがあります。

特に「かわいい!」のセミニヨンは女性ならよく使うことでしょう。

日本の女性はなんでもかんでも「かわいい!」ですませる傾向があります。ボキャブラリーが少ないのか、本当になんでもかわいく見えるのかその理由はわかりません。

本当はかわいくないものであるはずなのに、「キモかわいい」という言葉を作り、むりやりかわいいものの範疇(はんちゅう)に入れようとすらします。

「かわいい」はもうほとんど間投詞、あるいは挨拶となっていて、意味などないような気さえします。

ですからC’est mignon.は絶対覚えておくべき言葉でしょう。フランスに行ったら、なんでもかんでも可愛く見えてしまうでしょうから。






帽子の選び方~あなたの顔にあったデザインは?前編前のページ

虎と小鳥のフランス日記 目次のまとめ次のページ虎と小鳥のフランス日記

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. ラ・ヴィレット公園

    虎と小鳥のフランス日記

    ラ・ヴィレット公園はパリの穴場スポット

    パリにあるラ・ヴィレット公園を紹介します。この公園はパリの北部…

  2. アンヌのアトリエ

    虎と小鳥のフランス日記

    ベルヴィルのアトリエ訪問 その2~「虎と小鳥のフランス日記」第158話

    今週の「虎と小鳥のフランス日記」は先週の続きで、ベルヴィルのアトリエ公…

  3. パリのお惣菜屋
  4. コーヒー豆

    虎と小鳥のフランス日記

    ムフタール通りのマルシェ「虎と小鳥のフランス日記」第5話

    虎と小鳥のフランス日記のバック・ナンバー、今週は第5話です。こ…

  5. カーニバルのマスク

    虎と小鳥のフランス日記

    ニースのカーニバル「虎と小鳥のフランス日記」第41話

    毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

  6. パリのオペラ座

    虎と小鳥のフランス日記

    パリのオペラ地区の日本人街「虎と小鳥のフランス日記」第34話

    毎週届く、フランス語の教材「虎と小鳥のフランス日記」。バックナンバーも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP