マカロン

ブログ運営、お知らせ

ブログの読者さんからいただいたうれしいお便り~その3

こんにちは。フランス語愛好家のpenです。

きょうもおかげさまでブログ開設1周年~ご愛顧感謝プレゼント企画のお知らせで告知している、勉強法ミニレポートのプレゼントの請求フォームにいただいた皆様のコメントをご紹介しますね。

さて、この記事を読んでくださった方が、「自分までうれしい気分になる」と言ってくださいました。

さもありなん。

どれも「フランス語をがんばろう」という前向きな気持ちが素直に伝わってくるコメントばかりだからなのだと思います。

フランス語歴が長くなってきた私にとっては、初心を思い出させてくれる、本当にありがたいメッセージばかりです。

本日も4名の方のコメントをご紹介します。私の返事は茶色い文字です。

読者のお便り

  • はじめまして。

    私は昨年7月にフランス語「多読」検索していましたらPenさんのブログにヒットし、「虎と小鳥の無料体験」→入会→読解編とただ今着々と進行中です。

    もっと前からお礼をと思っていましたが、本当にこのブログに出会えて良かったです。ありがとうございます。

    私のつたないブログにも「いいね」をクリックしていただいて、合わせてお礼申し上げます。

    これからも、Penさんのブログを学習の糧にしていきます。(可愛いPenさんの写真やイラストを見て癒されながら)

    これからの1年は「多読」をと書かれていたので、最も興味のある分野なのでとても楽しみにしています。

    これからもよろしくお願いいたします。

    ・・・「学習の糧」なんて、これまた恐れ多い言葉をいただき、ありがとうございます。

    糧にはならないかもしれませんが、ペースメーカーとして使っていただければ、と思います。

    そして、キーワード「多読」でヒットしていたのですね。そういえば、書きましたね。ブログ開設1周年の記事に。そうなのです。もっと多読をがんばりたいと思っているのです。

    実は、このブログを開設してこのかた、多書きばかりしており、まったくフランス語が読めておりません。

    フランス語の本を読みたくて、勉強しているのもあるというのに。

    今は夜寝る前にプチ・ニコラの二冊目を1章ずつ読んでいます。でも、まだ一日やっただけ^^;

    なんか、ふとんに入ると、すぐに寝てしまうのですよね。
    時間帯を変えることを検討中です。

    「多読」の記事が書けるようにがんばります。

  • こんにちは!

    先日アメーバとツイッターをフォローさせていただきました〇〇です。

    勉強ミニレポート、とてもワクワクします!

    ぜひ応募させていただきます☆

    ・・・ワクワクしていただいて、ありがとうございます。
    アメブロとツイターまでフォローしていただき感謝です☆

  • 1周年おめでとうございます。いつも、楽しみに拝見しております。

    私はブログが続かない理由に、上手く書けなくて時間がすごくかかってしまうから疲れ果てて今は書いてないのです。

    なのでpenさんのブログを見てフランス語の勉強はもちろん、ブログの書き方なるものも勉強させて頂いてますが、春になったら始めようかなーと、思ってます。

    フランス語脳はやっと、読解編へと入るところです。復習をかねて、是非ともレポートが欲しいなと思いました。

    penさんはフランス語を話すにはどんな、学習をされましたか?シャドーイングとかですか?なかなかスカイプを使っての学習はいろんな理由でできそうにないので、、、。

    ながなが、すみません。とても、寒いところにお住まいみたいなので、お身体にはお気を付け下さいね。

    ・・・丁寧なコメントありがとうございます。

    ブログを書くのが負担になる場合は無理に書かなくていいと思います。
    目的はブログを書くことではなく、フランス語を学習することなのですから。

    ただ、ちょっと記録が残ってると、あとで読んで楽しい、というのはあります。

    さて、話す学習ですが、今は音読、シャドーイングをゆるくやってるぐらいで、ほかは特に何もやってません。

    以前、読解編をやっていたときに、先生の指示にしたがって、課題の箇所を15回~20回音読していた時のほうが、口はよく動かしていました。

    語学に4つの技能があると言われます。
    「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」です。
    人によって伸ばしたいスキルの優先順位が違うと思うのですね。

    私の場合、
    「聞く」、「読む」同じくらい>「書く」>「話す」
    の順番です。

    ちなみに、そのスキルを伸ばすためには、まず基本的な文法を仕入れ、語彙を増やしながら、自分の伸ばしたいことそのものをやるしかありません。

    つまり、話せるようになりたいのなら、とにかく口からフランス語を無理やりにでも出す。

    そのために、音読、暗唱(これは負荷がかかりすぎるので、暗記するぐらい音読の方がいいかなと思います)、シャドーイング、ひとりごと、1人実況中継、ぬいぐるみやペットに話す、瞬間仏作文、そして、誰かを相手に話す、といった方法があるでしょうか。

  • いつも楽しく拝見させていただいております。

    クリスマスやバレンタインに使われるフレーズ特集は、プレゼントカードに使わせて頂きました!

    FBはいいね!を押させていただいています。
    これからもブログ楽しみにしています。

    ・・・いつもごらんいただき、ありがとうございます。

    クリスマスやバレンタインのフランス語を活用していただき、うれしいです。
    FBのいいねまで・・・本当にお世話になっております。

    これからも、更新がんばります。

過去のお便り紹介はこちらです。
お便り~その1
お便り~その2

たくさんのメッセージありがとうございました。

まだまだあるのですが、紹介できなかった方、ごめんなさい。どのコメントも本当に、ありがたく読ませていただいています。

次は、今回ミニレポートをお配りした方の感想を少しご紹介しますね。

こちらも、フランス語への愛がいっぱいですよ。お楽しみに。






嵐の前の雲L56 フランスの自然災害にはどんなものがある?前のページ

L57 モン・サン=ミシェルに橋をかける計画次のページモン・サン=ミシェル

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. ノートパソコンと花鉢

    ブログ運営、お知らせ

    読者さまの質問とその回答特集(その1)

    いつもと趣向を変えて、読者のみなさまの質問とその回答をシェアします。…

  2. タイプするpen

    ブログ運営、お知らせ

    【お知らせとお願い】メールの未達が増えています

    こんにちは。フランス語愛好家のpenです。2月末にやっていた勉…

  3. 著作権について学ぶpen

    フランス語を読む練習

    ブログと著作権法について その4

    著作権について考えるきっかけになる、こども新聞の記事の和訳の続きです。…

  4. 夏の庭

    かわいいフランス語

    【解決済】docomoからお問い合わせいただいたyukiさんへ

    docomoメールアドレスでお問い合わせいただいたyukiさんへの連絡…

  5. ベルサイユのバカ

    ブログ運営、お知らせ

    プレゼント企画の途中経過

    こんにちは。フランス語愛好家のpenです。先日、こちら…

  6. ロールケーキ

    ブログ運営、お知らせ

    ブログの読者さんからいただいたうれしいお便り~その2

    こんにちは。penです。きょうもおかげさまでブログ開設1周年~…

コメント

    • nanaki-☆
    • 2014年 2月 28日 12:11am

    Penさんが今回、語学の技能「聞く」「読む(目で)」「話す」「書く」の紹介を見て大きくうなずいてしまいました。
    私は先日地元である先生からこのことで話をきいたばかりだったので、手が勝手に動いてコメントに書かせていただきました。
    このことは人間が言語を取得する上での自然な順番だそうです。それから言葉を覚える時(暗記など)「書きながら声に出して読む」など同時にすることは、それぞれ働くきかける脳の部屋が違うので一石二鳥だそうです。
    今回もPenさん内容には感心させられました。
    また楽しみにしています。

      • フランス語愛好家
      • 2014年 2月 28日 12:06pm

      nanaki-☆さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

      そうですが。先生がそんなお話をされていたのですね。
      これが自然な順番なんてのは知りませんでしたが…

      「書きながら声に出して読む」のがいいのですね。
      早速やってみようと思います。
      声を出すと、眠くならないしよさそうです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP