ボーイング777

時事ニュース

謎のマレーシア航空370便の海中捜査打ち切り

フランスの子ども新聞、JDEから、マレーシア航空370便の海中捜査をオーストラリア当局が打ち切ったニュースを紹介します。

この飛行機は乗組員と乗客239人を乗せたまま、2014年3月8日に失踪しました。

その後、インド洋に墜落したと考えられています。

なぜ墜落したのか、真相はいまだ謎です。

いろいろな憶測が出ていますが、とりあえず、2017年1月17日に海洋捜査は打ち切られました。何か有力な手がかりが出れば、また捜査を開始するかもしれない、とのことです。

いつかMH370便は見つかるのでしょうか?

Retrouvera-t-on un jour le vol MH370 ?

2014年3月8日、239人を乗せたマレーシア航空の飛行機がインド洋の上空で消息をたちました。

機体は発見されず、海中での捜索は打ち切られました。

MH370がどうなってしまったのか、さまざまな憶測が飛び交っています。

この飛行機は2014年の3月8日、クアラランプール(マレーシア)から北京(中国)に向けて飛び立ってしばらくしてから消息を絶ちました。

Où chercher ? どこを探したのか?

はじめ、専門家は飛行経路を特定するのに苦労しました。ようやく、オーストラリアの西部にある、12万平方キロメートルの地域(海)を捜索することが決まりました。

3年間近く捜索されましたが、何も見つかりませんでした。ひじょうに高性能なツールが使われましたが、発見できなかったのです。

捜査当局は、多大なコストのかかる海での捜索を打ち切ることにしました。

Quelques débris いくつかの残骸

最近の報告によれば、もっと北のほうを捜索したほうがよい、という意見があります。ですが、充分な証拠に基づいた意見ではないとして、オーストラリア政府は提案を受け入れませんでした。

唯一確実なのは、飛行機はインド洋に墜落したということです。

機体の残骸がレユニオン島の海岸とインド洋の海岸で発見されています。

しかし、それだけでは犠牲者の家族は納得しません。遺族は、自分の家族にどんなことがわかったのか、真相を知ることはできないかもしれない、と怖れています。

元記事 → JDE | Retrouvera-t-on un jour le vol MH370 ?

トップの写真のクレジット:Photo credit: Aero Icarus via Visualhunt.com / CC BY-SA

単語メモ

supposition 推測、推定、仮説

avoir peine à ~に苦労する

trajectoire  経路、道筋

carré  平方の

fouille  捜査、捜索、検査

permettre de + inf.  ~を可能にする

quoi que ce soit それが何であれ⇒何も

certitude   確実性、確かなこと

マレーシア航空370便墜落事故

記事にあったように2014年の3月8日、クアラルンプールから北京にむけて離陸した、定期旅客便、MH370便が、離陸40分ぐらいたったあと行方がわからなくなりました。

その後インド洋に墜落したと考えられています。

2015年の1月29日、マレーシア政府は、MH370便は墜落して、搭乗者は全員死亡したと発表しています。

その後、2015年の7月29日にフランス領レユニオン島で、機体の残骸が発見され、また、モザンビーク、モーリシャス、マダガスカルの海岸でも乗客の手荷物や機体の一部が発見されています。

なぜ、オーストラリアの海中(インド洋の南のほう)を捜索していたのかというと、機体の残骸かもしれないものが浮いていたのを、オーストラリアの海洋安全局が衛星画像で発見したからです。

飛行機が消えてから20日ぐらいたってからです。

しかし、探す場所がひじょうに広範囲なのと、水深が深い(3900メートル)ので、3年たっても何も見つからなかったのです。

捜索隊は最新の機器を使って探していました。別に仕事をさぼっていたわけではないのです。この捜索にオーストラリア政府は1億6000万ドル使ったそうです。

あまりにも海が広すぎるから探せないのです。

通信が途絶えてしまった370便

ふつうなら、飛行機がどこかに墜落すれば、ある程度場所を特定できます。

飛行機に搭載されているコンピュータがどこをどんなふうに飛んでいるのか自動送信するし、機長だって定期的に管制塔の人と無線で話をします。

ところがなぜかMH370は、機体のほうから、あらゆる通信手段が切られてしまったのです。

それでも、通信衛星向けの信号は送られていて、離陸後7時間ほどはどこかを飛んでいたと思われています。

HN370はボーイング777。ひじょうに安全で高性能の飛行機です。パイロットに何かあっても、ほっておけば、勝手に目的地までオートパイロットで飛んでくような飛行機らしいです。

目的地まで6時間のわりと近距離の定期便です。

それなのに、事故にあってしまったらしいのです。

しかも、どこに落ちたかよくわからない。おまけにもマレーシア政府の公式発表が遅かったり、情報が錯綜したりしたので、遺族は大変なストレスをかかえています。

こちらは去年、2016年の11月のユーロニュースです。

流れ着いた残骸を検証した結果、墜落したとき燃料はからっぽだったと思われる、というニュースです。

地図が出てくるので位置関係がわかります。

事故の真相について、いろんな人が、いろんな仮説をたてたり、憶測を述べています。

MH370は通信が途絶えてから、方向転換したと考えられていますが、実は方向など変えていないので、南シナ海の海の中にある、という説もあります。

また、機内で火災が起きたという説もあります。

事実、焼け焦げた残骸が発見されています。

私もたぶん火災ではないか、と考えています。ハイジャックされたとか、機長が自殺したとか、そういう意見もありますが、機内で何らかの事故があったのではないでしょうか?

あくまで「そんな気がする」だけですが。






パリ社会党の候補者は誰に?2017フランス大統領選前のページ

真珠(perle)の発音に関する問い合わせの回答次のページパールネックレス

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. 時事ニュース

    シャルル・ド・ゴール(船)がイラク沿岸へ

    今週も、TV5Monde のApprendre Le Français…

  2. 花輪

    時事ニュース

    エリザベス女王がフランスを訪問、ノルマンディー上陸作戦70周年式典

    6月6日はノルマンディー上陸作戦のあった日です。Dデイとも言われます。…

  3. ニューヨーク

    時事ニュース

    9.11 (アメリカ同時多発テロ事件)はどんなふうに世界を変えたか?

    9.11(2001年、9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件)が、…

  4. プラスチック汚染

    時事ニュース

    プラスチック汚染の現状

    2023年の5月29日から6月2日まで、パリのユネスコ本部で、プラスチ…

  5. 抗議デモ

    時事ニュース

    アダマ・トラオレ(黒人青年)の死に対する抗議デモ。

    6月2日、パリで起きた黒人差別に対する抗議デモのニュースを紹介します。…

  6. バービー

    時事ニュース

    バービーの光と影~前篇

    バービーのセールスが落ち込んでいることを伝えるeuronewsでフラン…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP