過去の記事一覧

  1. 虹のかかった湖

    フランス語を読む練習

    虹はどうやってできるのか?(子供むけの説明)

    虹が見える理由を、子供向けに2分半で説明している動画を紹介します。タイトルは、Comment les arc-en-ciel se forment-il…

  2. 写真を撮っている人

    かわいいフランス語

    写真に関係のある言葉:かわいいフランス語教えます(151)

    ネーミングに使えそうなフランス語をひたすらリストアップしています。第151回は、写真に関する単語を30個集めてみました。カタカナで読みがなをふり…

  3. ボーダー柄の服を着ている女性

    ファッション

    メイド・イン・フランスの象徴、マリニエール(ボーダーのTシャツ)の話:前編

    La marinière (紺色のボーダーのTシャツ-クオーター袖)の歴史を語っている4分半の動画を2回に分けて紹介します。タイトルは La marin…

  4. りんご

    フランス語を読む練習

    フードロスを減らすにはどうしたらいいか?(2)

    Le Mondeの食品廃棄に関する動画の紹介、2回めです。タイトルは、Comment arrêter le gaspillage alimentaire…

  5. バター

    フランス語を読む練習

    バターに関するホントとウソ。

    バターがテーマの短い動画を紹介します。タイトルは、Vrai/Faux sur le beurre(バターについての本当と嘘)。バターの真実…

  6. オリンピックパーク

    フランス語を読む練習

    近代オリンピックの歴史。

    IOCが主催する近代オリンピックは、19世紀の終わりに、フランス人、クーベルタン男爵の提唱により始まりました。このオリンピックの歴史を3分半で、淡々と語…

  7. ウォータースプレー

    フランス語を読む練習

    エビアン水を顔にスプレーする習慣に思うこと。

    ARTEのKarambolageのシリーズから、ドイツ人女性が、ミネラルウォーター(エビアン水)を顔にスプレーする習慣について語っている動画を紹介します。…

  8. フードロス

    フランス語を読む練習

    フードロスを減らすにはどうしたらいいか(1)

    食品の廃棄(le gaspillage alimentaire)を防ぐ方法を教えてくれる Le Monde の動画を紹介します。タイトルは、Commen…

  9. パリ

    フランス語を読む練習

    アナ・ルモーの好きなスタイル(1人の女の子、1つのスタイル)

    フレンチヴォーグ製作の、Une Fille, Un Style (1人の女性、1つのスタイル)というシリーズから、Inside Hanna Lhoumeau's…

  10. バゲット(フランスパン)

    フランス語を読む練習

    バゲットの起源~なぜ長細いパンなのか?

    バゲット(フランスパン)の歴史を2分で伝えているアニメーションを紹介します。ARTEのKARAMBOLAGE のシリーズの1本です。タイトルは、…

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して登録すれば、更新通知のメールが届きます。

TV5MONDE知ってる?

このブログはTV5MONDE日本のブログパートナーです☆彡
詳しくはこちら⇒TV5MONDEのブログパートナーになりました
クリックで飛びます↓↓↓
TV5MONDEのロゴ

お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ

お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

過去記事たくさんあります
PAGE TOP