masausaさん

ブログ運営、お知らせ

読者さんの4つの質問に答えます~ペンギンの絵の秘密

9月23日まで、勉強法のミニレポートを、ご希望の方、全員にプレゼントしています。

詳しくはこちら⇒学習法のミニレポート全員プレゼント!

おかげさまで、わりに好評です。

きょうはそのレポートを読んでくださった方の質問4つにお答えします。

直接フランス語には関係ありませんが、ブログ作りの参考にしてください。

質問1 penは美大出身?

私はpenさんのペンギンさんのイラストが大好きです。
大ファン♡ penさんは美大出身なのですか?

お答え:違います。

私のペンギンのイラストは、同じフランス語脳プロジェクトのお仲間のmasausaさんが描いています。

彼女のことはこの記事でも紹介しています⇒ついに叶った!?マリー・アントワネットになる夢

無料レポートの目次にもこのように記載しているのですが、

目次

アピールが足りなかったかもしれません。またレポートの19ページにもmasausaさんのことを書いています。

いつも登場するこんなイラストはみんなmasausaさんが描いたものです。

勉強するpen

質問2 パソコン技術は独学?

私もイラストを描くのが好きです。
penさんのように、自分のイラストを自分のホームページに登場させたいのですがpenさんは独学でこういった技術を習得なさったのですか?

お答え:masausaさんに聞いてください。masausaさんのブログはこちら⇒L’époque de MASAUSA♥おフランス語っこ♥

彼女は「画学生だった」と書いておられたので、絵は学校で勉強されたんじゃないですかね?

ブログにのせてるイラストは手書きで輪郭(りんかく)を描いて、色付けはフォトショップを使っていたと思います(うろ覚えです)。

また、以下のサイトからイラストを時々借りてきています。すべて無料で素材を配布しているページで、クレジット表記が不要のところです。

●いらすとや:柔らかいタッチのかわいいイラストが多いです。
かわいいフリー素材集 いらすとや

●イラストわんパグ:可愛い動物のイラストが多いです。最近、あんまり使っていませんが・・
無料イラスト/春夏秋冬/イラストわんパグ

●イラストAC:複数のイラストレーターが作品を寄せているので、いろいろなタッチのイラストがあります。無料の会員登録必要。イラストをダウンロードするとき、コメントを残す必要あり。
無料イラストなら「イラストAC」

あとは、そのつど記事の内容にあった無料のイラストを検索して探して使っています。このブログには、自分で描いたイラストは載せたことはありません。プライベートのブログではペイントで描いたイラストを載せたことがあります。

質問3 web技術のスクール?

あの素晴らしいweb技術はどういうスクールに通えば習得できるのでしょうか?

お答え:「素晴らしいWeb技術」が何をさすのか、具体的にはわかりませんが、私の書いているようなブログであれば、別に学校に行く必要はありません。私も学校で習ったわけではありません。

パソコンは15年ぐらい前に行っていた短大にコンピュータ入門のクラスがあり、そこで、基本的な使い方は習いました。たとえば、「ファイルを開く」とか、「ファイルを保存する」といったようなことです。当時はウインドウズ95の時代で、今とはずいぶん違っていたはずです。

masausaさんはイラストを画像としてアップされていますので、画像としてアップすればOKです。

実は、ブログに関しては別の方からも、

質問4 ブログの立ち上げ方は?

ブログの書きかたは 以前のペンさんの記事が参考になりました。が、立ち上げるにはどうするのか・・がわかりません。

というお便りをいただきました。

この方の書かれている記事の書き方の記事はこちら⇒これなら簡単~ブログを書く10のステップ

お答え:ブログの立ち上げ方は立ち上げることによって習得できます。

慣れないうちは無料ブログで始めてみるといいと思います。たくさん無料ブログのサービスがありますが、5つあげておきます。
 

  • FC2 ブログ
  • So-netブログ
  • はてなダイアリー
  • Seesaa ブログ
  • Ameba (アメーバ)
  • アメブロはあまり使いやすいとは思わないのですが、フランス語脳プロジェクトのメンバーがたくさん使っているので書いておきました。

    このような無料サービスのトップに行くと、「登録する」とか「ブログを開設する」という文字があるので、そこからまず登録します。

    ※このとき、ふだん仕事やプライベートで使っているメールアドレスとは別のフリーのメールアドレスを使ってください。
    おすすめはGメールです⇒Gメール – Googleのメール

    登録が完了すると、もうブログができています。

    どこの無料サービスも「ヘルプ」や「サポート」のページがあるので、それに従って、ステップ・バイ・ステップで作っていけば大丈夫です。

    最初、あれこれ設定するのが面倒に思われるかもしれません。何もかもいっぺんにやろうとすると疲れるので、毎日少しずつ楽しみながらやって下さい。

    今は小学生でもブログを作っています。思ったより簡単にできますよ。ただ、パソコン作業が苦手な場合、無理に作る必要もないです。

    目が疲れるし、肩がこるし、腰が痛くなります。

    いかがでしたか? きょうは4つの質問にお答えしました。

    あなたも何かわからないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。このようにブログの記事で回答していきます。






    パリロマン派美術館パリ・ロマン派美術館「虎と小鳥のフランス日記」第48話その1前のページ

    フランス語を始めて三ヶ月ごろ~入門日記第15回次のページオンラインで学習中

    ピックアップ記事

    1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

    関連記事

    1. タイプするpen

      ブログ運営、お知らせ

      【お知らせとお願い】メールの未達が増えています

      こんにちは。フランス語愛好家のpenです。2月末にやっていた勉…

    2. ノートパソコンと花鉢

      ブログ運営、お知らせ

      読者さまの質問とその回答特集(その1)

      いつもと趣向を変えて、読者のみなさまの質問とその回答をシェアします。…

    3. 1000記事プレゼントバナー

      ブログ運営、お知らせ

      1000記事達成記念プレゼントのお知らせ

      こんにちは。フランス語愛好家のpenです。いつもブログにご訪問いた…

    4. シンデレラpen

      ブログ運営、お知らせ

      プレゼントの応募受付は今日までです

      プレゼント企画応募の締め切りは日本時間の、3月31日の日付が変わるまで…

    5. チョコレートケーキ

      ブログ運営、お知らせ

      勉強法ミニレポートの感想のご紹介

      こんにちは。フランス語愛好家のpenです。きょうはおかげさまで…

    6. pcで宿題をしている少女

      フランス語を読む練習

      ブログと著作権法について その2

      ブログと著作権に関する記事の第2回は、著作権について考えるきっかけにな…

    コメント

      • santon-sakae
      • 2013年 9月 02日 6:26pm

      penさん、イラストの疑問に詳しくお答えくださってありがとうございます。penさんのペンギンさんのイラストは、masausaさんとの連携プレーで載せてらっしゃるのですね。それにしてもお二人のチームワークは素晴らしいですね。きっとお二人は同じ感性でいらっしゃるのですね。私も仲間に加わりたいなあ、なーんて、お二人の感性に到底到達しませんから、もっと感性を磨かなきゃ~笑
      web上のイラストの描き方や載せ方について、masausaさんに聞いてみようと思いますが、masausaさんと面識がない私です。迷惑がられたらどうしましょう。このたびは本当にありがとうございます。

        • フランス語愛好家
        • 2013年 9月 02日 9:24pm

        sakaeさん、こんにちは。
        masausaさんもお問い合わせフォームを使っているので、そちらからお尋ねすればいいと思います。
        そのとき、「penに聞いた」とか「penの無料レポートで見た」とか、「虎と小鳥のメンバーです」と書けば、びっくりしないだろうし、別に失礼でも無いのでは?
        私も見ず知らずの人から質問や感想をいただきますし、お便りをいただくとうれしいものですよ。

        では、これからもよろしくお願いします。

      • santon-sakae
      • 2013年 9月 03日 5:36pm

      masausaさんにお尋ねしてみます。penさん、いつもありがとうございます~♪

        • フランス語愛好家
        • 2013年 9月 03日 8:32pm

        sakaeさん、こんにちは。
        こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます。
        これからもよろしくお願いします♪

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ
    PAGE TOP