お菓子売り場

フランス語を読む練習

増税前に小売販売が増加~日本のニュース

euronewsから日本に関する短いニュースを聞いてみました。

内容は2014年4月1日の消費税の増税の影響で、3月に小売販売が増えたこと。

タイトルは
Japon : la hausse de la TVA a accéléré les ventes de détail
日本:消費税増税が小売を促進

増税前に小売が好調

まずニュースをごらん下さい。30秒ぐらいです。

続きに、スクリプトと和訳を書いています。
ディクテをする方は先にどうぞ。

Japon : la hausse de la TVA a accéléré les ventes de détail
日本:消費税増税が小売を促進

スクリプト

Les ventes au détail au Japon ont connu en mars leur plus forte progression depuis dix-sept ans, les consommateurs se ruant vers les magasins avant la hausse de la taxe sur la valeur ajoutée qui est entrée en vigueur le 1er avril.

Les ventes au détail ont augmenté de 11% en taux annuel, leur plus forte hausse depuis la précédente augmentation de la TVA, en 1997.

Après un creux attendu en avril, les économistes anticipent un redémarrage des ventes de détail à partir du mois de mai.

Confronté à une dette colossale et près de quinze années de déflation, le Japon vient de faire passer sa TVA de 5% à 8%.

※元記事は削除されたのでリンクをはずしました。

和訳

日本の小売販売は3月にここ17年間で一番の伸びを見せました。4月1日の消費税の引き上げの前に消費者が店に押し寄せたのです。

小売販売は年率11%伸びました。これは、前回の1997年の消費税増税以来、一番高い数字です。

経済学者は4月の落ち込みのあと、小売販売は5月からまた活性化するだろうとみています。

巨額の負債と15年近いデフレに対抗するため、日本政府は消費税を5%から8%に引き上げたところです。

単語メモ

TVA taxe à la valeur ajoutée 消費税、付加価値税

vente au detail 小売販売

forte 多量の

se ruer 押し寄せる、殺到する

en vigueur 効力のある
entrée en vigueur de la loi 法律の発効

creux 落ち込み

démarrage 発進、スタート redémarrage 再スタート

colossal, colossale  巨大な、とてつもない

faire passer  通す、通らせる

消費税

消費税法が成立したのは1988年の12月。
実際に消費税が始まったのは1989年の4月1日です。このときの税率は3%。

3月の忙しい時期にスーパーや小売店はセールを直前は、値札の書替えやら何やらで大変だったと思います。JRでも定期券の購入のために長蛇の列ができたことでしょう。

でも私はまだ学生でしたので、あまり印象に残っていません。

1997年4月1日に5%にあがりました。
2015年10月に10%にあがる予定です。

もっと国の支出を減らすわけにはいかないんでしょうかね?






春2014年春夏のトレンド・カラー~その3前のページ

形容詞(3)かわいいフランス語教えます~その31次のページみずうみ

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. ダンケルク

    フランス語を読む練習

    第二次世界大戦で起きた奇跡の救出作戦、「ダンケルクの戦い」とは?

    2017年7月19日フランスで封切りになり、人気を集めている映画「ダン…

  2. 駅にいる猫

    フランス語を読む練習

    パリのRERの駅にいる名物猫、タガ。

    パリのパークドサンモール駅にいる名物猫が話題の2分のニュースクリップを…

  3. パリのパンテオン

    フランス語を読む練習

    パンテオン(パリにある建物)とは何ですか?

    パリにある建物、パンテオンを簡単なフランス語で説明している 1 jou…

  4. 弁当

    フランス語を読む練習

    日本の弁当箱がフランスで大ブーム(前編)。

    フランスで弁当箱や弁当が流行っていると伝える6分半の動画を紹介します。…

  5. 竜の玉

    フランス語を読む練習

    『かめはめ波』のパフォーマンスが女子高生のあいだで流行中

    最近、日本の女子高生のあいだに流行っているらしい「かめはめ波」現象を報…

  6. りんご

    フランス語を読む練習

    フードロスを減らすにはどうしたらいいか?(2)

    Le Mondeの食品廃棄に関する動画の紹介、2回めです。タイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP