鉛筆

フランス語脳プロジェクト

「~の数が増えている」など3つの表現モデル~仏作文力養成講座第5回 前半

仏作文力養成講座第5回前半の受講メモです。

第5回の内容は

  • 7つの表現モデル表現モデル
  • 名詞を中心とした文
  • 前半(14分)は課題として出された短文の仏作文の説明。それぞれ注意する時制や、表現モデルが盛り込まれています。

    ちなみに今回の7つの表現モデルのポイントは

    1. 前未来
    2. 「~らしい」
    3. 無生物主語のときよく使う動詞
    4. 「(ある)現象が見られる、ある」
    5. 「~の数が増えている」
    6. 「~するつもりだ」
    7. 「ある人は~、他の人は~」

    でした。きょうは2と4と5についてシェアします。

    例によって、問題を先に書いておきますので、作文してから続きを見てください。

    【次の文を仏作文せよ。】
    1. フランス人は規律が好きでないらしいが、私もその通りだと思う。
    2. 生活費の急激な上昇が見られる。
    3. 与党にも野党にも満足していない有権者が増えている。

    それでは、復習、行ってみよう!



    「~らしい」

    ~らしい、とか ~のようだ、という表現の代表的な物3つ
    A. On dit que
    B. Il parait que
    C. Il semble que

    みな、同じような意味ですが、AとBで少し用法が違います。
    A は「人々」が主語になっていることからもわかるように、「一般にこういうふうに言われている」「そういううわさだ」という意味。このあとに、自分の考えを続けることができます。

    On dit que les Japonais sont très timides. Mais je ne pense pas que c’est vrai.
    日本人はたいへん臆病だと言われるが、私はそうは思いません。

    B は人から聞いた話で(まあ、Aもそのケースはあるでしょうが)、一般にそのあとに、自分の考えを付け加えません。

    Il parait que le premier ministre a démissionné aujourd’hui. C’est vrai !
    首相が退任したそうだけど、本当?

    このように、真偽を問う文章なら続けることができます。

    【解答例】
    On dit que les Français n’aiment pas la discipline et je pense que c’est vrai.

    「(ある)現象が見られる、ある」

    ~が見られる、という表現モデルでひじょうによく使われるのが、

    On assiste à

    assister à は出席する、参加する、居合わせる;見物する、目撃する
    という意味です。

    他動詞で、英語と同じように、「助ける」という意味になります。

    もともとラテン語の assistere (as ~に)+sist (立つ)⇒かたわらに立つ という言葉が語源です。そばに立っているから、参加しているし、目撃しているし、手伝うこともできるわけですね。

    Elle a assisté à toute la scène.
    彼女はその場の一部始終を見ました。

    J’ai assisté à cet accident, je te raconterai ce qui s’est passé.
    事故の現場に居合わせたから、事の次第を話してあげます。

    On assiste à une recrudescence de la criminalité.
    犯罪の激増が見られる。

    【解答例】
    On assiste à une augmentation rapide du coût de la vie.



    「~の数が増えている」

    3つの基本的な言い方があります。
    A. Le nombre de + 定冠詞 + 名詞 + augmente
    B. De plus en plus nombreux sont … ceux qui sont …
    C. Un nombre croissant de + 名詞の複数形

    croissant は 増大していく という形容詞

    AとCで注意するのは、それぞれの nombre の前の冠詞と、deのあとの名詞につく冠詞です。Aは定冠詞が来ているので、一般に、nombreのあとの名詞も限定されるため、定冠詞がつきます*。

    le nombre de の例文
    Dans ce pays, le nombre des chômeurs a été multiplié par trois depuis deux ans.
    この国では2年間に失業者が3倍に増えた。
    des は de(前置詞) と les (複数名詞につく定冠詞) の縮約

    Cは限定されない複数の名詞(croissant – 数が増えている- ので必然的に複数形)であり、複数形につく不定冠詞、desがつきます。ここで、de + des のdesが省略されます**

    ここは「無冠詞の複数名詞」と覚えてもいいと思います。

    数を表す名詞 + de + 無冠詞名詞 と同じパターンです。
    une vingtaine d’élèves 20人くらいの生徒

    *辞書によると統計の表現などでは、le nombre de のあとに、無冠詞名詞が来ることもあるそうです。特にあとに 「par + 名詞(~当たりの)」という表現が続く場合はそうなります。

    Selon la densité du pétrole considéré, le nombre habituel de barils par tonne métrique peut varier de 6,3 à 8.
    石油のトン当たりのバレル数は、普通、比重によって6.3から8までの開きがある。
    ・・・まあ、こんな文章は作文の問題には出ないと思いますが、一応書いておきました。

    Bは
    Nombreux sont ceux qui … で 「~である人は数多い」という表現のバリエです。 nombreux は「多人数の、多数からなる」という意味の形容詞です。

    **ルール

    前置詞 de のあとでは、不定冠詞 des、部分冠詞 du, de la は省略されます。
    chemin couvert de feuilles mortes 枯葉でおおわれた道(← chemin couvert de des feuilles mortes)
    seau plein d’eau 水でいっぱいになったバケツ(←seau plein de de l’eau)

    【解答例】
    Le nombre des électeurs qui sont insatisfait de la majorité et de l’opposition augmente.

    De plus en plus nombreux sont les votants qui sont mécontents du parti au pouvoir ainsi que du parti de l’opposition.(votant 有権者)

    Un nombre croissant d’électeurs sont insatisfaits de la majorité et de l’opposition.

    いかがでしたか?
    最後のnombreと冠詞の話はややこしかったと思います。

    ラジオ講座のポーズカフェにも、よく「~の数は増えている」とか「~の数が多い」という表現が出てくるのですが、そのたびに、nombre, nombreux, nombreuse で迷います。性数一致があるので、混乱するわけです。

    新聞によく出てくる表現なので、見つけたらメモしておくといいかと思います。






    マヨネーズ(ヘルマンズ)マヨネーズはフランス語で何という?【第26回】前のページ

    バレンタインデーとその神秘~その5 相手がいる人のバレンタインデー その2次のページ木製クリップ(ハートの飾り)

    ピックアップ記事

    1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
    2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    関連記事

    1. 虎と小鳥のPARIS探訪

      虎と小鳥のフランス日記

      ついに電子書籍発売!~虎と小鳥のパリ探訪

      ★2014年9月30日追記:「虎と小鳥のフランス日記」の配信の終了に伴…

    2. ライティング

      フランス語脳プロジェクト

      自分の書けそうな表現を探す~仏作文力養成講座第2回 前半

      清水先生の仏作文講座第2回の受講メモです。この回は、まず目標(…

    3. 古い本

      フランス語脳プロジェクト

      翻訳者養成講座関連記事の目次

      フランス語脳プロジェクトで受講している、翻訳者養成講座、関連記事の目次…

    4. フランス語を学ぶpen
    5. フランス

      虎と小鳥のフランス日記

      『虎と小鳥』の教材制作チーム、海外グループに参加しました

      このたび受講しているフランス語脳プロジェクトで、「教材制作チーム」に参…

    6. pen old book

      フランス語脳プロジェクト

      主題文とセンテンスの違い~翻訳講座第8回後半

      フランス語脳プロジェクトのオプション講座である、翻訳講座の受講メモ、第…

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ

    PAGE TOP