ニュースペーパー

勉強法

有料になっちゃった!~子ども新聞 1jour1actu !

☆2017/07/30追記:1jour1actu ! 最近は以前のように過去記事も無料で閲覧できます。ただ、編集方針が変わり、より子供向けを意識した記事となっていると思います。

個人的には、昔の内容のほうが好きでした。

******

1jour1actu !はフランスのネイティブの子どもむけの新聞のサイトです。

内容がおもしろく、勉強になるので、読解練習によく使っていましたが、先週の金曜日に、ほぼすべて有料コンテンツとなりました。

もうこれまでみたいにブログに和訳記事をのせることができなくなったのです。過去記事の原文を参照することもできません。

リニューアルした1jour1actu!

こちらは、リニューアルした1jour1actu!を紹介するビデオです。

ビデオにあるように、9月6日から週一で、紙の新聞の宅配(1jour1actu l’hebdo)が始まりました。
(hebdo = hebdomadaire 週刊誌、週刊紙)

今後は以下の3つの媒体で展開されます。

1.紙新聞(le journal)
2.webサイト(le site web)
3.ビデオ (les vidéos)

購読すると、毎週金曜にその週のできごとをわかりやすい形で書いた記事や、楽しい漫画がのった新聞が自宅に届きます。

週末にしっかり読みます。

両親や友達にも見せて、話し合います。

Webサイトでアーカイブもすべて読めるし、コメントの投稿もできます。

ビデオは新聞にのった記事をわかりやすくまとめたもののほかに独自コンテンツもできるようです。こちらも毎週金曜日更新。

紙新聞の内容は5ページで、42X29.7センチの一面が絵や図版のもの(infographie)が含まれています。

期間は9月から6月(夏休みと、クリスマスを除く)

新聞と、Web、ビデオへのアクセス、それに、出版者系列の子どもむけのゲームや勉強コンテツのサイトへのアクセスを含めて、年間62ユーロです。

ちなみに62ユーロはフランス国内の値段。

父兄むけの説明の最後にこうありました。

Bonus Plasir : C’est votre enfant qui répondra à vos questions.

ボーナス:お子さんがあなたの質問に答えてくれますよ。

確かに。このサイト、本当に勉強になりますからね。

過去記事は閲覧できなくなったもよう

このリニューアルにともなって、これまで公開されていたコンテンツは、サーバーから消えたり、最初の数行しか見られなくなりました。

たとえば、9月11日の記事、
Pourquoi parle-t-on de New York le 11 septembre ? – 1jour1actu | L'actu pour tous les enfants !

Pourquoi parle-t-on de New York le 11 septembre ?
なぜ9月11日のニューヨークのことを話すのでしょうか?

の場合は、最初の2行だけ読めます。

Le 11 septembre 2001, il y a douze ans, deux avions ont percuté volontairement les tours jumelles (Twin Towers, en anglais) de New York, les tours les plus hautes de la ville. C’étaient des attentats terroristes.

2001年9月11日、今から12年前、飛行機が2機、ニューヨークで一番高いツインタワーに故意に激突しました。

これはテロリストの攻撃でした。

今ざっと見たところ、Photo décodéesというコンテンツにある最新の記事だけ閲覧できるようです。

私は、これまでこのサイトの記事をたくさん和訳してブログにのせていたのですが、元記事はなくなったか、読めなくなったということです。

残念ですね。

読めなくなるなら、読んでおきたい記事がいっぱいあったのに。
そんな予告はなかったですよね?

3ヶ月、15.50ユーロで、サイトのコンテンツを閲覧できるようです。でも、どのみち有料コンテンツはブログでシェアできないので、1jour1actuに替わる、何か手頃なサイトを見つけなければならないですね。






パリフランスの大統領選挙 前編「虎と小鳥のフランス日記」第49話前のページ

シミエでバカンス「虎と小鳥のフランス日記」第117話次のページシミエ(ニース)

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. ペン、ブログを見る

    勉強法

    フランス語の学習の悩みにちょっとしたアドバイスを

    こんばんは。フランス語愛好家のpenです。現在、1000記事達成記…

  2. ペン、ブログを見る

    ブログ運営、お知らせ

    ブログと著作権法について その1

    ブログと著作権法の関係について考えてみました。アメブロの管理画…

  3. フランス語を学ぶペンギン

    勉強法

    今年はフランス語をがんばるぞ、という新年の目標を達成するには?

    あけましておめでとうございます。今年も、当ブログをよろしくお願いいたし…

  4. penと友だち

    ブログ運営、お知らせ

    問い合わせのメールの返事が来ないときの解決法

    問い合わせをしたのに、メールの返事が来ないといらいらしますよね。特に何…

  5. グリコpen(スクエア)
  6. 悩むpen

    ブログ運営、お知らせ

    お問い合わせくださったYUKOさんへ(個人的な連絡)

    14時間ぐらい前に、ケーキトッパーの訳についてお問い合わせくださったY…

コメント

  1. こんにちは。
    1jour1actuの変更、いまさらに気付きました。かなりショックです。
    最近忙しくてチェックしていなくて、久々にサイトを見たらこんなことに。慌てて(?)penさんのところに来ました。超超残念ですよね。
    この悲しさを共感できる人がいただけでも、慰めになります。

    本当に、有料になるって知ってたら、もっとダウンロードしとくんだった。
    (って最近サボってたくせに、言ってもしかたがないのですが)

    1jour1actuはpenさんのおかげで知って、たくさん勉強させてもらいました。解説が分かりやすいし、フランス語で文章を書くときの、構成のお手本にもなって、すごく勉強になりました。
    また、ほかのいいサイトがあったら、教えてください。

    ちなみに、ここに子供向けの新聞について紹介がありました。
    http://www.lespetitscitoyens.com/

    ざっと見たところ、La Griffe de l’info というサイトが、1jour1actuに一番似てると思いました。
    ほかにも、各雑誌が試し読みできるサイトなど、面白いところがありましたよ。

      • フランス語愛好家
      • 2013年 9月 20日 10:45am

      Tamamaさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
      そうなんですよ。ショックです。
      わたしも最近さぼっていたので、10月ぐらいからまたどこかに毎日和訳を書こうかな、となんとなく思っていたんですよね。

      私の場合、こわれたブログに書いた和訳の記事がまだ全部アップしきれていないのですが、元記事が読めないのであれば、もうアップしないほうがいいだろう、と思っています。

      子ども向けの新聞のサイトのご紹介ありがとうございます。
      まだしっかり見てませんが、どこか新しいところを開拓しなければなりませんね。

  2. あれ?ごめんなさいリンクが間違えてました。
    ここのことです
    http://www.cndp.fr/crdp-toulouse/spip.php?article20601

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP