スヌーピーのぬり絵

フランス語を読む練習

世界の子どもぬり絵の日 後編

「ぬり絵の日」の記事の後編です。

記事のタイトルは
Coloriage : même les adultes s’y mettent !
ぬり絵:大人もやっています。

後編は大人が楽しむぬり絵についてです。

Coloriage : meme les adultes s’y mettent ! ぬり絵:大人もやっています。

Les adultes adorent colorier 大人もぬり絵が大好き

Désormais, il existe des coloriages pour adultes.

Ils rencontrent un énorme succès.

Pourquoi ?

Parce qu’ils permettent de se vider la tête et de lutter contre le stress.

Peut-être aussi parce que colorier permet de fuir un peu les écrans.

今は大人用のぬり絵もあり、よく売れています。

なぜって?

頭をからっぽにしてストレス解消できるからです。ぬり絵をする時は、モニターを見ずにすむからかもしれません。

「そういう人たちは、帰宅後、ぬり絵をして、静かに集中するのが気に入っているのです。」

アシェット・プラティーク社のアン・ル・ムールさんは、言います。

アシェットは2年前に、初めて、ストレス解消用のぬり絵を出版しました。

それ以来、この出版社は、ぬり絵のポスター、カレンダー、本、ぬり絵キット、ロザースの紙ばさみなどを発売し、ほかの出版社も続いています。

ぬり絵のテーマはバライティに富んでいます。ステンドグラス、中世の美術、仏教美術、マヤの意匠などいろいろです。

絵は、有名なイラストレーターが描いています。

ファンはインターネットで、自分たちの暮らしにおけるぬり絵の効用を語りました。

ある人はこんなふうに言っています。

「それは、幸せのノートですよ。私の場合、気分転換です。現実から逃れて、子どもの頃に戻れます。すごく楽しかったあの時に。」

〈和訳ここまで〉

元記事 → www.jde.fr : Tous les articles : Coloriage : même les adultes s'y mettent ! ☆記事が削除されたので、リンクをはずしました(2020/08/10)

前編の内容は、
・5月6日は「世界子どもぬり絵の日」で、
ぬり絵に関するいろんなイベントが行われる。
・収益は恵まれない子どもたちのために使われる。

という内容でした。

こちら⇒世界の子どもぬり絵の日 前編

単語メモ

désormais もはや、今や

fuir 逃げる、逃れる

se vider la tête 頭をからにする

rosace ロザース、円花飾り;(ゴシック教会建築などの)ばら窓
円窓

vitrail ステンドグラス

adepte 愛好者、実践者

表現モデル

作文に使えそうな動詞表現。

rencontrer 状況に遭遇する

Ils rencontrent un énorme succès.
ぬり絵の出版は大成功している。

permettre de + 不定法 ~するのを可能にする

…ils permettent de se vider la tête et …
ぬり絵をすると無心になれる。

… colorier permet de fuir un peu les écans.
ぬり絵をすると、モニター画面をみなくてすむ。

ça permet de s’évider
ぬり絵をすると、逃れられる。

revenir à もとの状態に戻る

les adultes aiment revenir au papier
またぬり絵をする。

revenir à la vie 生き返る

確かにぬり絵をしているときは、モニターを見なくてすみますね。携帯の電源も切っておくとより集中できるでしょう。

さて、きょうの画像は私のぬり絵コレクションその2です。

トップの画像は娘が小さいときぬったページ。
こちらは私がぬったもの。
スヌーピーのぬり絵

大差、ないですね。

スヌーピーの場合、わざわざぬり絵を買わなくても、ふつうのコミックスをぬり絵として使えますのでおすすめです。

英語の勉強にもなるし。

それでは、次回の子ども新聞の記事をお楽しみに。






鳥かわいいフランス語教えます~その33 鳥の名前前のページ

アナと雪の女王「レット・イット・ゴー」のフランス語版:歌と訳詞次のページ南極

ピックアップ記事

  1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

  2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

関連記事

  1. マーカー

    フランス語を読む練習

    ベルギーの有名な漫画、Le Chat(猫)はどうやって誕生したか?

    猫(Le Chat)の漫画で有名な漫画家、フィリップ・グリュック(Ph…

  2. ヴィクトル・ユゴーの胸像

    フランス語を読む練習

    ヴィクトル・ユゴーの生涯。

    フランスを代表する文豪、ヴィクトル・ユゴー(Victor Hugo)は…

  3. 母の日の花束

    フランス語を読む練習

    フランスの母の日の意外な起源

    日本の母の日はもう終わりましたが、フランスの母の日は毎年5月の最後の日…

  4. ノーベル賞

    フランス語を読む練習

    ノーベル賞って何ですか?(子供向けの簡単な説明)

    現在、今年のノーベル賞の発表がされていて話題になっていますね。…

  5. かわいいマスキングテープ

    フランス語を読む練習

    フランスでもマスキングテープの人気が上昇中

    数年前から日本ではカラフルなマスキングテープが流行っていますが、最近、…

  6. ツール・ド・フランス

    フランス語を読む練習

    ツール・ド・フランスとは何ですか?(動画)

    ツール・ド・フランスは、世界的に有名なフランスの自転車ロードレースです…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP