原爆

フランス語を読む練習

5分でわかる、核兵器が世界に行き渡るまで。

原子力爆弾が世界を恐怖に陥れるまでになった歴史を5分で説明している動画を紹介します。

タイトルは、5 minutes pour comprendre comment les armes nucléaires ont envahi le monde(5分で説明:いかに核兵器が世界に行き渡ったか)



Les armes nucléaires

長さは4分半、フランス語の字幕あり。スイスのメディアが制作した動画です。

トランスクリプション

Au tout début de l’histoire, une tête bien connue, le mathématicien Albert Einstein.

En 1939, il alerte le président américain, Roosevelt : l’Allemagne nazie pourrait se doter d’un nouveau type de bombe extrêmement puissante
qui repose sur la fission de l’atome.

Heureusement, ce ne sera pas le cas, mais cette possibilité incite les Etats-Unis à lancer leur propre projet de recherche atomique : le projet Manhattan.

Le 6 août 1945, une première arme nucléaire est utilisée en situation réelle.

C’est le tristement célèbre bombardement de la ville d’Hiroshima, au Japon.

Et trois jours plus tard, sur la ville de Nagasaki.

Cette bombe avait une puissance d’environ 20 kilotonnes, donc équivalente à 20’000 tonnes de TNT.

Même si elle ne pesait, elle, qu’environ 4 tonnes.

Bilan de ces deux attaques : entre 100’000 et 200’000 morts.

Le Japon capitule, fin de la Seconde Guerre mondiale.

C’est la première et dernière fois que l’arme nucléaire est utilisée dans des conflits militaires.

Dès la fin de la guerre, elles font partie de ce qu’on appelle les armes de dissuasion puisque dans les faits, elles ne servent qu’à démontrer sa puissance.

Et donc éviter d’être attaqué.

C’est tout l’enjeu de la Guerre froide avec une course aux armements nucléaires qui dure jusque dans les années 1980.

Après les Etats-Unis, c’est l’URSS qui procède à son premier test d’explosion nucléaire en 1949.

En 1952, c’est au tour du Royaume-Uni qui avait déjà participé au Projet Manhattan des USA.

Puis la France, en 1960, grand allié du bloc Ouest.

Le bloc Est, lui, est renforcé par la Chine, aidée par l’URSS pour amorcer un programme nucléaire.

Avec des premiers essais menés en 1964.

Développer un arsenal nucléaire, ça coûte très cher.

Et logiquement, ce sont uniquement les États les plus grands ou les plus développés qui en ont les moyens.

Les autres pays, eux, n’ont d’autre choix que de passer des alliances pour assurer leur protection.

C’est le cas au sein de l’alliance Atlantique Nord, l’OTAN, qui réunit en 1949 douze États occidentaux.

Si l’un est attaqué, les autres ont le devoir de le protéger.

Parmi les États qui possèdent l’arme nucléaire, il y a quand même aussi quelques pays moins développés ou plus petits.

C’est le cas d’Israël, qui se lance dans un programme nucléaire dès 1950 pour assurer son indépendance.

Puis de l’Inde, du Pakistan et de la Corée du Nord.

La situation a peu évolué jusqu’à aujourd’hui.

Ce sont toujours les mêmes 9 pays qui disposent d’armes nucléaires.

4 seulement y ont renoncé au fil du temps : l’Ukraine, la Biélorussie et le Kazakhstan.

C’était une condition à leur indépendance, à la chute de l’URSS en 1991.

Et l’Afrique du Sud qui, elle, s’est défaite de son arsenal en 1993.

Le seul pays au monde à y avoir renoncé volontairement.

Il y a bien eu des tentatives à l’international pour améliorer la situation.

C’est le but du Traité sur la non-prolifération des armes nucléaires, accepté par l’Assemblée générale des Nations Unies quasi à l’unanimité en 1968.

Les pays qui ont des armes s’engagent à ne pas développer davantage leur arsenal et surtout à ne pas aider d’autres Etats à en obtenir.

Plus contraignant, le Traité sur l’interdiction des armes nucléaires, entré en vigueur en 2021 et qui vise leur suppression totale.

Pour l’instant, il n’a été ratifié que par 59 pays.

Mais pas encore par la Suisse, ni aucun pays de l’Union européenne, à l’exception de l’Autriche et l’Irlande.

Ce sera difficile de faire progresser des pays comme les États-Unis, la Russie ou la Chine vers un désarmement, si on les stigmatise.

Malgré les succès modérés de ces traités, le nombre d’ogives nucléaires a quand même diminué au fil du temps.

Il y aurait aujourd’hui environ 9000 charges nucléaires opérationnelles dans le monde.

On est loin du pic du milieu des années 1980, vers la fin de la Guerre froide, avec un total de 70’000 ogives.

Le souci, c’est que ces armes sont généralement de plus grande taille et qu’elles restent très importantes d’un point de vue stratégique.

Pas de meilleur exemple que la guerre actuelle en Ukraine.

J’ordonne au ministre de la Défense et au chef d’état-major de mettre les forces de dissuasion de l’armée russe en régime spécial d’alerte au combat.

Menacer d’appuyer sur le bouton nucléaire, ça permet à la Russie de s’assurer que l’Ukraine ne soit pas aidée militairement par ses alliés, et notamment l’OTAN, qui comprend les Etats-Unis, le Royaume-Uni et la France.

Parce qu’une guerre généralisée entre deux puissances nucléaires risquerait de provoquer rien de moins que l’apocalypse.

核兵器・和訳

物語の冒頭に登場するのは、とても有名な顔である、数学者のアルバート・アインシュタインです。

1939年に、彼はアメリカのルーズベルト大統領に警告しました。ナチス・ドイツが原子の核分裂を利用した新型の極めて強力な爆弾を手に入れる可能性があると。

幸いにもそんなことは起きませんでしたが、その可能性を知り、アメリカは独自に原子核の研究を始めました。マンハッタン計画です。

1945年の8月6日、初めて核兵器が実践で使用されました。

悲劇として有名な日本の広島への原爆投下です。

その3日後に長崎市にも落とされました。

この爆弾の威力は、およそ20キロトンで、TNT2万トンに相当するものでした。

爆弾の重さは4トンほどしかありませんが。

2つの爆弾の攻撃で、10万人から20万人の死者が出ました。

日本は降伏し、第二次世界大戦が終わりました。

核兵器が軍事紛争で使われたのは、これが最初で最後です。

戦後核兵器は、いわゆる抑止力の兵器という位置づけになりました。実際は、力を誇示するためにだけ使われています。そして、攻撃されないためのものです。

これが、1980年代まで続いた核武装競争が行われた冷戦の争点でした。

アメリカに続き、1949年に初めて核実験を行ったのはソ連です。

1952年には、アメリカのマンハッタン計画に参加していたイギリスが核実験をしました(←イギリスの番でした)。

その後、1960年に西側グループの大きな同盟国であるフランスが行いました。

ソ連の援助を得た中国が、核開発計画を開始し、東側グループも強化されました。

中国の最初の実験は1964年に行われました。

核兵器の開発にはとてもお金がかかります。

だから、そんなことができるのは、強大な先進国だけです。

他の国々は、自国を守るために、同盟を組むしかありません。

そうやって1949年に西側12か国が加盟し、北大西洋条約機構(NATO)ができました。

一国が攻撃されれば、他の国はその国を守る義務があります。

核兵器を保有する国の中には、そこまで発展していない国や小国もあります。

イスラエルがそうです。この国は独立を勝ち取るため、1950年から核開発を始めました。

ついでインド、パキスタン、北朝鮮。

現在も状況はほとんど変わっていません。

現在9カ国が核兵器を保有しています。

時間がたつうちに、核開発をあきらめたのは、4カ国だけです。ウクライナ、ベラルーシ、カザフスタンは、1991年、ソ連崩壊後の独立の条件だったので、核開発をやめました。

南アフリカは、1993年に核兵器を放棄しました。この国は、世界で唯一、自主的に核兵器の開発をやめた国です。

状況を改善するため、いろいろと国際的な試みが行われてきました。

それが、1968年に国連の総会でほぼ全員一致で合意された「核兵器の不拡散に関する条約」の目的です。

核兵器を保有している国は、それ以上、開発しないこと、そして何より、他の国が核兵器を手に入れるのを助けないことを約束したものです。

より拘束力があるのは、2021年に発効された核兵器禁止条約で、核兵器の撤廃をめざしています。

これまでのところ、59カ国しか批准していません。

さらに、スイスはもちろん、オーストリアとアイルランドを除く欧州連合加盟国も批准していません。

アメリカ、ロシア、中国のような国々を軍縮に向かわせるのは、こうした国々に汚名を着せると難しくなるでしょう。

これらの条約の成果はそこそこであったにもかかわらず、核弾頭の数は、時代とともに減ってきました。

現在、世界で稼働中の核弾頭はおよそ9000個あると見られています。

冷戦末期の1980年代半ばには、7万あったので、ピーク時よりはずいぶん減りました。

心配なのは、これらの兵器は一般にとても大型で、戦略的にひじょうに重要であるということです。

現在のウクライナの戦争ほどよい例はありません。

「国務大臣と参謀長に命じて、ロシア軍の抑止力を、特別戦闘態勢に移します」。

核のボタンを押すと脅すことで、ロシアは、同盟国、特に、アメリカ、イギリス、フランスがウクライナを援助させないようにできるのです。

というのも、核保有国同士の全面戦争は、黙示録など問題にならないほどの危険をはらんでいるからです。

単語メモ

se doter de  ~を供える、所有する

reposer sur  ~の上にのっている、建つ

la fission  核分裂

une kilotonne  キロトン、TNT火薬千トンの破壊力に相当する単位。TNTは、第二次大戦中に大量に使われた高性能の爆弾。

capituler  降伏する

un armement  武装化

amorcer  ~を開始する

contraignant  強制する、拘束する

une ogive nucléaire  核弾頭



核兵器関連動画

Faut-il interdire les armes nucléaires ?(核兵器を禁止すべきか?)

4分31秒。

お盆にちなんで、原爆関係の動画を紹介しました。

人間は地球や自分たちを完全に滅ぼすことができる武器を作ってしまったのですね。

恐ろしいです。

トップにいる人たちが、自国のことではなく、人類の利益全体を優先することを願うばかりです。






カスレカスレはカステルノダリの郷土料理。前のページ

Carrousel(回転木馬)Peter Peter :歌と訳詞次のページメリーゴーラウンド

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集
  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. 旗

    フランス語を読む練習

    世界で最も話されている言語は何?

    世界で一番よく話されている言語がなんであるのか簡単なフランス語で説明し…

  2. スマーフの学校

    フランス語を読む練習

    フランスで新学年開始~スケジュールの大きな変更

    楽しかった夏休みも終わり、新学期が始まりました。フランスは9月…

  3. 秋のファッション
  4. 写生をする人

    フランス語を読む練習

    世襲財産(patrimoine)とは何か?

    フランスでは、毎年9月の第3週の週末は les Journées du…

  5. 魚

    フランス語を読む練習

    4月の魚(フランスのエイプリルフール)の起源

    4月1日はエープリルフール。全国的に嘘をついて楽しむ日です。フ…

  6. イチゴ

    フランス語を読む練習

    フードロスを減らすにはどうしたらいいか?(3・終)

    捨てる食品を減らすための取り組みを紹介している動画の紹介、最終回です。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

スポンサーリンク



更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ

PAGE TOP