パリ

時事ニュース

フランスの大統領官邸、エリゼ宮のちょっとおもしろい話。

フランスの子ども新聞、1jour1actuの記事からフランスの大統領官邸であるエリゼ宮(Le palais de l’Élysée)について書かれている記事を紹介します。

子どもリポーターがエリゼ宮のいろんな部屋を見て周ります。

Moi, président, je travaille… et j’habite à l’Élysée ! 私、大統領が働いて住むのはエリゼ宮です。

5月14日から、シャトー(エリゼ宮の通称)は、新しい住人を迎えます。新大統領のエマニュエル・マクロンが夫人のブリジットとともに、ここに住みます。

前任のフランソワ・オランドと同じく、エマニュエル・マクロンはこの場所で働き、眠るのです。

エリゼ宮は、大統領の任期の間、執務室であり、同時に住居となります。

パリの中心、8区にあるエリゼ宮は、ここ数年、古くて実用的でない、管理が難しいと言われています。けれども、もうすぐ築300年になるこの場所を見捨てるわけにはいきません。

ここには大統領だけでなく、800人以上の人が働いているのですから。

9歳のニノンが、この、共和国の特別な場所で、1jour1actuのために、ある午後、過ごすチャンスを得ました。

Bienvenue au palais de l’Élysée ! エリゼ宮にようこそ!

ヴェスティビュル(vestibule)と呼ばれる入り口で、ニノンは、取次係の一人と知り合いになりました。彼がニノンを案内する役です。

取次係は大統領がエリゼ宮で働いているとき、スケジュールを管理します。大臣や国家元首など、すべての訪問者を出迎えるのは、取次係です。

取次係が、ニノンをエリゼ宮のいろいろな部屋へ案内しました。

Un jardin… à l’odeur de caramel ! 庭ではカラメルの匂いが!

エリゼ宮の庭で、ニノンは庭師の一人に聞きました。「これ何ですか?このいい香りは?」

「カラメルの木ですよ。少し甘い匂いがするでしょう。不思議ですよね?」

Le secret bien gardé des argentiers 銀食器係が守っている秘密

エリゼ宮では6人の銀食器の係がレセプションで使う、銀のテーブルウエアと陶磁器製食器を管理しています。

レセプションの晩餐で、ときには250人分のテーブルを整えるのは彼らの仕事です。ニノンは今晩、自宅でテーブルウエアを置く気にはなれないでしょう。

Un chef au service de la présidence 大統領邸で働くシェフ

エリゼ宮のキッチンは地下にあります。ここは1718年からある特別な建物。古くは厩舎(きゅうしゃ)として使われていた場所です。

ギヨームがキッチンのシェフです。外国の元首のシェフの立ち会いのもと、公式のディナーのメニューを考案し提案するのは、彼の役割です。

元記事 → Visite le palais de l’Élysée ! 写真がたくさんあります。

単語メモ

mandat 任期

vestibule  玄関、玄関の広間

huissier  取次係

veiller à  ~に気をつける、留意する

argentier  銀食器棚、王室の金銀調度方

couverts  テーブルウエア

vaisselle de porcelaine  陶磁器製食器

sous-sol  地下

écurie  馬小屋、厩舎

entre autres  とりわけ、特に

en présence de  ~の前で、~の出席のもとに

エリゼ宮が出てくるニュース

こちらは2017年5月14日、大統領の就任式のために、エリゼ宮に到着したエマニュエル・マクロンのニュースです。

エリゼ宮にて前大統領のフランソワ・オランドから職務を引き継ぎました。

大統領が交替するとき何をするか⇒当選後のマクロン大統領の今後のスケジュール。

エリゼ宮にはホームページがあり、内装などを見られる動画もあります。皆、長いので、この記事では紹介しませんでしたが、興味のある方はサイトでごらんください⇒Accueil – Présidence de la République

この宮殿は、セーヌ川の右岸、サントノレ通りに面しています。

この宮殿は、1718年にエブルー伯爵という人が建てました。

その後、ポンパドール夫人や、ナポレオン1世の妻、ジョゼフィーヌなどが住んでいたこともあります。

ポンパドール夫人の話は少しだけこちらに書いています⇒マリー・アントワネットと18世紀のチョコレート

大統領の官邸になったのは1973年から。ナポレオン3世が失脚したあとです。

来年、2018年で築300年という長い歴史を持つ建物です。

l’Élyséeという美しい名前は、ギリシャ神話に出てくるエリュシオン(エーリュシオン)にちなんでいます。エリュシオンは神々に愛された人々が死語、幸せな生活を送る野原、死後の楽園です。

ニノンという女の子、ラッキーですね。なかなかふつうの人はエリゼ宮に入れませんから。

よい思い出になったことでしょう。

それにしても、800人も従業員がいるとは知りませんでした。






ナントフランスの映画監督、ジャック・ドゥミの世界前のページ

ショーソン・オ・ポム(半月型アップルパイ)の作り方:フランスのお菓子(23)次のページショーソン・オ・ポム

ピックアップ記事

  1. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

  2. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」

関連記事

  1. 時事ニュース

    シャルル・ド・ゴール(船)がイラク沿岸へ

    今週も、TV5Monde のApprendre Le Français…

  2. 星

    時事ニュース

    星になったデヴィッド・ボウイ

    1週間前のことになりますが、2016年1月10日にデヴィッド・ボウイが…

  3. 美術館にいる人

    時事ニュース

    AI(人工知能)が作った作品の著作権は誰のものか?

    AIが制作した作品の著作権について簡単に説明しているインフォグラフィッ…

  4. シンガポール

    時事ニュース

    グリーンネイション、シンガポールがめざす持続可能な都市開発。

    シンガポール政府は、地球温暖化を防ぐため、緑化に力を入れています。…

  5. 原子力発電所

    時事ニュース

    エネルギー危機にさいして、フランスとドイツはガスと電気を融通しあう予定。

    2022年9月はじめにマクロン大統領が、この冬、ドイツと互いに足りない…

  6. ツール・ド・フランス(2014)

    時事ニュース

    第104回、ツール・ド・フランスが始まった。

    世界的に有名な自転車のロードレース、ツール・ド・フランス(Tour d…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

更新情報をメールで配信中

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

お問い合わせはこちらから

お問い合わせはこちらからどうぞ

封筒
⇒お問い合わせフォームへ


お気軽に^^

☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

アーカイブ
PAGE TOP