チューリップと空

勉強法

フランス語学習にブログを活かす方法

私はフランス語の学習にブログを利用しています。これまで自分のフランス語学習ブログとして以下の2つのブログを運営していました。

penのフランス語日記 (Ameba ブログ)
50歳からのフランス語 (FC2ブログ、penのフランス語日記より改名)

アメブロは虎と小鳥のフランス日記の学習メモ、FC2はほかの教材の学習メモと使い分けていたのです。

今回この2つをあわせたブログとして、この「フランス語の扉を開こう~ペンギンと」を開設しました。

現在、3つのブログを運営中ということになります。

☆2016/06/21追記、アメブロは更新停止、多忙につき、FC2も現在ほとんど更新していません。☆2020/05/14追記:FC2ブログは日常日記ブログに変えました。

私自身の大切なデータベースでもあるのですが、フランス語やフランス語学習に興味をお持ちの方にも、これらのブログを利用していただけたるとうれしいです。

それぞれのブログの特徴と、「こんな使い方をしてみてね」という案をご紹介しますね。



私がブログを始めた理由

まず、私がなぜブログを書くようになったのか、ちょっとお話させてください。

私のブログの運営は2011年の夏にフランス語脳プロジェクトと出会ったことから始まりました。

受講一ヶ月後に、あるSNSに加入して書き始めた学習日記が最初です。このプロジェクトでは、学んだことをアウトプットするように勧められます。

アウトプットするためにはまずインプットが不可欠。
そして自分の中で情報を整理するという作業が必要です。

これが学習に有益なのです。

アウトプットは何もブログという形にこだわらなくても大丈夫。フェイスブックやツイター、紙の日記帳などほかの媒体に書くのもいいですし、家族や友だちに話してもいいのです。

私はそれまで8年近く日常日記をブログに書いており、慣れていたので、ブログという媒体を選びました。

3つのブログの説明

では3つのブログについてご説明します。

penのフランス語日記(アメーバブログ)

内容:

  • 「虎と小鳥のフランス日記」の学習メモ
  • フレンチポップスの訳詞、暦、ことわざ、数字
  • 教材とツールのご紹介など
  • こんな方におすすめ:

  • 「虎と小鳥のフランス日記」という教材に興味のある方、学習している方
  • 数字をマスターしたい方
  • 更新頻度:現在の目標は月2回

    「虎と小鳥のフランス日記」のキーフレーズの復習記事を中心に書いています。

    記事はこちらから探せます⇒総目次

    ※2014/9/30追記:

    「虎と小鳥のフランス日記」の配信の終了に伴い、アメーバブログも2014年9月30日をもちまして更新を停止しました。過去ログはごらんいただけます。

    数字、ことわざのコンテンツ等、需要のありそうなものは、追記修正して、当ブログに少しずつ記事を移しています。

    50歳からのフランス語(FC2ブログ)

    内容:

  • 「フランス語脳プロジェクト」のほかの教材(特に文法編と読解編)の受講メモ
  • 「虎と小鳥のフランス日記」のディクテ
  • 単語とその例文チェック
  • こども新聞の和訳記事
  • 仏検講座の受講メモなど
  • シンプルライフやお菓子作りなどの日常日記
  • こんな方におすすめ:

  • 「フランス語脳プロジェクト」の現受講生さん
  • フランス語を少しは勉強している方
  • penの地味な日常生活に興味のある方
  • 更新頻度:不定期

    記事はこちらから探せます⇒全記事一覧 

    フランス語の扉を開こう~ペンギンと(当ブログ)

    内容:

  • 「フランス語脳プロジェクト」の内容紹介や学習メモ
  • フランスの文化一般、ことわざ、暦、ニュースなどいろいろ
  • ラジオ講座の受講メモ
  • こんな方におすすめ:

  • フランス語を始めてみたい方
  • フランス語をちょっとかじりたい方
  • フランスの風を感じたい方
  • ブログのタイトルどおり、「まずはフランス語への扉を開いてもらえれば」、という気持ちで書いています。

    自分がそのときやっている講座の受講メモを書いていきます。特に主軸教材の「虎と小鳥のフランス日記」は毎回記事にします。

    私も、フランス語の勉強を始めた直後は、ほかの人のブログをよく参考にしていました。でもフランス語がだ、だ~っと並んでいると、一瞬でマインドブロックがかかりましたね。ゆえに仏文の量は控えめにしています。

    とはいえ、動画など、中級者以上の方の自習教材になるコンテンツも盛り込んでいます。

    更新頻度:できるだけ毎日

    全記事はこちら⇒サイトマップ



    ブログを書いていてよかったこと

    語学ブログを始めたおかげで、フランス語の学習もマイペースではありますが、挫折せずに継続できています。

    いろんな方と交流するのも楽しいものです。

    フランス語を学習したいけれど、なかなか続けられない人は、ブログなどでアウトプットする機会を作るのも、楽しく続けられる方法の一つです。

    実は私がフランス語学習ブログを作るのはこれで5つ目です。
    いつも前のブログよりよいものにしようと努力しています。

    でも、フランス語同様、ブログ作りも試行錯誤が続きますね。

    新しいブログでフランス語もブログ作りも、これまで以上にがんばろうと思っています。

    これからもよろしくお願いします。






    pen近影はじめまして~フランス語愛好家とは?前のページ

    「虎と小鳥のフランス日記」第88話 日曜日の音楽のリハーサル次のページ虎と小鳥のフランス日記 第88話

    ピックアップ記事

    1. 2023年版、フランス語学習用カレンダーの紹介:テーマは「食」
    2. 『星の王子さま』~お役立ちリンク集

    関連記事

    1. ブランコ

      フランス語脳プロジェクト

      あなたのすぐそばにいる偉大な哲学者

      翻訳者養成講座の今週の課題が月曜日に届きました。今回は四冊目の…

    2. タイプするpen

      ブログ運営、お知らせ

      【お知らせとお願い】メールの未達が増えています

      こんにちは。フランス語愛好家のpenです。2月末にやっていた勉…

    3. TIPA来日

      虎と小鳥のフランス日記

      「虎と小鳥」のTIPAの来日コンサートのお知らせ

      来月8月早々、来日予定のTIPA(ティパ)のコンサートのお知らせです。…

    4. ディノさん

      不思議の国のフランス

      会話力をつけるシャドーイングのやり方とは?

      毎週土曜日に配信されるフランスダイレクトスクールの動画教材、「不思議の…

    5. 1000記事プレゼントバナー

      ブログ運営、お知らせ

      1000記事達成記念プレゼントのお知らせ

      こんにちは。フランス語愛好家のpenです。いつもブログにご訪問いた…

    6. エッフェル塔のおもちゃ

      フランス語脳プロジェクト

      「影響を与える」など3つの表現モデル~仏作文力養成講座第6回 前半

      仏作文力養成講座第6回前半の受講メモです。第6回の内容は …

    コメント

    1. はじめまして、
      学習している言語はちがうのですが、外国語学習に成功している人、
      楽しんでいる人のかいている記事を読むのが好きです。

      でもあまり楽しそうなブログを読んだりすると、そちらの言語を
      学びたくなってしまうのでほどほどにしないとと思いながら。

      インターネットがあるからお家でもできるよ、、、ここの所
      大きくうなづきました。

        • フランス語愛好家
        • 2013年 4月 02日 7:22am

        花南さん、はじめまして。
        ご訪問、コメントありがとうございます。
        花南さんはロシア語を学習されているのですね。
        すっごい難しそう。またあとでゆっくり訪問させていただきます。
        そうですね。インターネットがあるんで、昔と全然違いますね。

      • mana
      • 2013年 4月 02日 4:50pm

      こんにちは。
      私も学習のためフランス語ブログをやっています。
      色々な記事があって面白いので、時々見ています。

      いつかフランス旅行をすることを夢見て学習中・・。

      また拝見させていただきます。

        • フランス語愛好家
        • 2013年 4月 03日 6:54am

        manaさん、はじめまして。
        アクセスとコメント、どうもありがとうございます。
        フランス語学習仲間ですね。
        manaさんはFC2ブログですね。あとでゆっくり拝見します。
        まだ作ったばかりで、記事が少ないのですが、
        少しずつ更新していますので、ぜひまた遊びに来てくださいね。

    2. はじめまして。
      penさんのブログを参考に、フランス語脳プロジェクトを始めたところです。まだ試行錯誤中なので、これからも参考にさせて下さいね。
      私もpenさんのように、学習仲間をつくって地道に続けていきたいと思っています。

        • フランス語愛好家
        • 2013年 4月 03日 8:31am

        ユッキッキさん、はじめまして。
        アクセスとコメントどうもありがとうございます。
        プロジェクトのお仲間ですね。
        ユッキッキさんもFC2ブログですね。あとでゆっくり拝見します。
        在仏の方、プロジェクトにたくさんいらっしゃるので
        すぐに友だちができると思いますよ。
        何かわからないことがあったら、何でも聞いてくださいね。

      • シライシサチ
      • 2021年 2月 27日 3:48am

      初めまして。娘がフランス語を専攻するようになり、
      たまに楽しく拝見させて頂きながら
      生きているうちに
      憧れのフランスに行ける時が来ることを
      祈っております。
      初歩質問で失礼します。苗字にちなみ
      白色→フランス語を検索しましたら
      ペンギンさんの「白いガラス」に辿り着きました。
      白いガラスの2単語だけで「ラッキーワード」的な感じでしょうか。
      どのように応用するのか、と思いまして。
      例えば幸運を祈る意味を込めて、メッセージを書くとしたら…
      2単語だけで十分な意味あいですか?
      教えて頂くと幸いです。男女で単語は変化しますか?
      お暇な時によろしくお願いいたします。

        • pen(フランス語愛好家)
        • 2021年 2月 27日 4:43am

        シライシさん

        こんにちは。penです。

        「白いガラス」はこの記事に書いていますね。
        フランスの幸運のお守り:かわいいフランス語教えます(113) https://furansu-go.com/lucky-items/

        「白いガラスが割れると、縁起がいい」という迷信があるだけで、
        白いガラスだけだと、ラッキーワードではありません。

        verre blancは、「白いグラス」「白いコップ」という意味もあるので
        ただ、verre blanc と書いただけだと、グラスのほうを想像するんじゃないでしょうか?

        幸運を祈りたいなら、「ご幸運をお祈りします」とはっきり書いたほうがいいです。

        >男女で単語は変化しますか?
        名詞に男性形と女性形があり、その名詞につく、冠詞や形容詞などが変化します。
        あと、複数か単数かも重要です。

        pen

      • シライシ
      • 2021年 2月 28日 4:10pm

      早速の回答に感謝します。
      検索すると「コップが割れると良い知らせ」のような
      内容が見受けられるのは、
      単語に複数の意味があるからなのですね。
      再びpenさんの記事を楽しませて頂きながら
      ラッキーワードを探します(⌒∇⌒)

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    スポンサーリンク



    更新情報をメールで配信中

    メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

    お問い合わせはこちらから

    お問い合わせはこちらからどうぞ

    封筒
    ⇒お問い合わせフォームへ


    お気軽に^^

    ☆和文仏訳、仏文和訳の無償サービスは行っておりませんので、ご了承願います。

    アーカイブ

    PAGE TOP