- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
L47 ブルターニュ名物~海の幸、ゲランドの塩、ガレットブルトンヌ(お菓子)
『百合のFranceウォッチング』第47課の受講メモです。この課のスキットでは、クレープとシードル以外のブルターニュ名物について話していましたね。海に接…
-
2014年春夏ファッションのトレンドその4~メタリックカラー~光りもの
フランスの若い女性向けWebマガジンで2014年の春夏ファッションのトレンドの記事を読んでいます。4回目のきょうはメタリックカラーです。メタリッ…
-
L46 ブルターニュ名物、クレープ
ラジオ講座『百合のFranceウォッチング』第46課の受講メモです。この講座では文法は軽く流し、ポーズカフェの聞き取りに焦点をあてています。今週のスキッ…
-
名言その9~愛にちなんだ言葉~女は自分の影のようなものだ~アルフレッド・ド・ミュッセ
バレンタインデーにちなんで、「恋愛」についての名言をご紹介します。きょうも、19世紀のフランスの詩人、劇作家のアルフレッド・ド・ミュッセの言葉です。Un…
-
歌と訳詞:リベルタ~Pep’s(ペプス)
ペプス(Pep's)の2009年のヒット曲、リベルタ(Libertà)をご紹介します。libertà はイタリア語です。意味は「自由」。リベルタ…
-
2014年・冬のセール~「虎と小鳥のフランス日記」第136話
今週の虎と小鳥の舞台は冬のセールでした。以前、夏のセールのエピソードがありましたね。フランスでは年に2回のみ、どの店も一斉にセールをします。この…
-
バレンタインデーのフランス語~その4 結婚する
バレンタインデーにちなむ簡単な動詞表現のご紹介です。きょうは、バレンタインデーのフランス語~その3 恋に落ちて、デートするの続きで、2人のつきあいが進んだあとの…
-
歌の訳詞を書いている記事の目次~その1
音楽を紹介して、訳詞をそえている記事の目次を作りました。その1では古いものから、20個記事を集めています。フランス語の歌の記事の目次 Mon m…
-
ニースでソカを食べる~「虎と小鳥のフランス日記」第18話
今週の「虎と小鳥のフランス日記」のバックナンバーは第18話、ニース編のその2です。ニース編・その1では何をやったか覚えていますか?ニースの紹介と、エピス…
-
バレンタインデーとその神秘~その4 相手がいる人のバレンタインデー
フランスの若い女性むけWebマガジンにのっている、バレンタインデーの記事を読んでいます。タイトルは La Saint Valentin et ses m…