- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
バレンタインデーとその神秘~その5 相手がいる人のバレンタインデー その2
フランスの若い女性向けWebマガジンにのっているバレンタインデーの記事を読んでいます。タイトルは La Saint Valentin et ses my…
-
「~の数が増えている」など3つの表現モデル~仏作文力養成講座第5回 前半
仏作文力養成講座第5回前半の受講メモです。第5回の内容は 7つの表現モデル表現モデル 名詞を中心とした文前半(14分)は課題として出され…
-
マヨネーズはフランス語で何という?【第26回】
うちの冷蔵庫にあったマヨネーズの容器を読んでみます。「マヨネーズ」という響きからなんとなく想像がつくように、この言葉は元フランス語(sauce mayo…
-
L48 日本のフレンチ・レストランとフランスのレストランの違い
『百合のFranceウォッチング』第48課の受講メモです。この日のスキットでは、表参道にあるクレープ店のことを話しています。以前、ジュリアンとさくらがよ…
-
かわいいフランス語教えます~その25 星占い
素敵な響きやかわいい感じのフランス語の単語を集めています。きょうは星占いに使う星座の名前や、星に関連する基本的な単語を集めてみました。すべて名詞です。メ…
-
L47 ブルターニュ名物~海の幸、ゲランドの塩、ガレットブルトンヌ(お菓子)
『百合のFranceウォッチング』第47課の受講メモです。この課のスキットでは、クレープとシードル以外のブルターニュ名物について話していましたね。海に接…
-
2014年春夏ファッションのトレンドその4~メタリックカラー~光りもの
フランスの若い女性向けWebマガジンで2014年の春夏ファッションのトレンドの記事を読んでいます。4回目のきょうはメタリックカラーです。メタリッ…
-
L46 ブルターニュ名物、クレープ
ラジオ講座『百合のFranceウォッチング』第46課の受講メモです。この講座では文法は軽く流し、ポーズカフェの聞き取りに焦点をあてています。今週のスキッ…
-
名言その9~愛にちなんだ言葉~女は自分の影のようなものだ~アルフレッド・ド・ミュッセ
バレンタインデーにちなんで、「恋愛」についての名言をご紹介します。きょうも、19世紀のフランスの詩人、劇作家のアルフレッド・ド・ミュッセの言葉です。Un…
-
歌と訳詞:リベルタ~Pep’s(ペプス)
ペプス(Pep's)の2009年のヒット曲、リベルタ(Libertà)をご紹介します。libertà はイタリア語です。意味は「自由」。リベルタ…