- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
恋はどんなもの?~作詞:フランソワ1世、曲:クレマン・ジャヌカン(歌と訳詩)
本日はリクエストにお応えして、ルネサンス時代のフランスの歌をご紹介します。作曲はクレマン・ジャヌカン(Clément Janequin, 1480年頃 …
-
L19 自宅に人を招くことが好きなフランス人
ラジオ講座、百合のFranceウォッティングの受講メモです。第19課は、食事を終えて、百合が帰るシーンです。ビズ(bise) - 挨拶のキス - の音が…
-
フランス語のことわざ32~冬を夏に変える2つのものとは?
今日は季節のことわざをご紹介します。楽しい気持ちで健康にすごせば、冬も夏のようになる。La gaieté, la santé changent l'…
-
「虎と小鳥のフランス日記」の電子書籍をようやく読めた件~電子書籍考
今年の7月にフランス語脳プロジェクトから「虎と小鳥のフランス日記」の電子書籍第1弾が日本のアマゾンから発売されました。海外住みの私は、パソコンにすんなり…
-
アニエス・ベーのブティックで出版記念パーティ「虎と小鳥のフランス日記」第127話
今週の「虎と小鳥のフランス日記」はアニエス・ベーのブティックで行われた、ある雑誌の出版記念パーティです。マレ地区のそばのこの店は、rue du Jour…
-
クリスマスの単語 その2「クリスマスツリー」
先週からクリスマスにちなんだ言葉をチェックしています。前回は、「クリスマス」と「メリークリスマス!」という単語でした。こちら⇒クリスマスの単語 その1「…
-
翻訳者養成講座関連記事の目次
フランス語脳プロジェクトで受講している、翻訳者養成講座、関連記事の目次を作りました。記事によっては勉強色の強いものもありますが(特に復習回)、何かの参考…
-
サマーショップ「虎と小鳥のフランス日記」第8話
今週のバック・ナンバーは第8話「サマーショップ」です。サマーショップとは、前回マダム・ベルガモット「虎と小鳥のフランス日記」第7話で登場したファッション…
-
冬場のスポーツウエアの選び方 その2 小物
フランスの女性向けWebマガジンで冬のスポーツの服装に関する記事を読んでいます。きょうは2回目。寒くて乾燥しているときの服装の続きです。前回はウエアの話…
-
水林章先生の「メロディ」~翻訳講座第11回前半
ほかの受講生さんはとっくに終わっている翻訳講座第11回、前半の受講メモです。8回~10回までは復習回でしたが、11,12回は同じ課題の解説です。課題は水…